Error message

The text size have not been saved, because your browser do not accept cookies.
ボランチュねっと

オススメ新着記事

【 2024年、最後のひと頑張り! 】

みなさん、こんにちは!

雪の降らない沖縄ですが、街中に広がる色鮮やかなクリスマスのイルミネーションを眺めていると、冬の訪れを感じる季節となりましたね。
また、今年も残すところあと半月となり、「今年のうちにやり残したことを終わらせなければ!」と、毎年恒例のあれこれに取り組む日々です。

さて、メルマガ担当として今年を振り返ると、「メルマガ読者を増やす!」を目標に掲げてきましたが、結果は“微増”で、まだまだ改善の余地があると感じています。
来年は、まずこのメルマガの存在をより多くの方に知っていただき、魅力的な内容や効果的な発信方法を模索しながら、「たいへんよくできました!」と胸を張れる結果を出せるよう努力していきたいと思います!

残り少ない2024年、みなさんも、1年を振り返りつつ、今年のうちにやり残したあれこれに取り組んでいきましょう。
次回は、今年最後の配信となります。寒い日が続きますが、どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね!

今号もいろんな情報を掲載していますので、気になる情報があればぜひチェックしてみてください (*^^*)ノ

【 途切れない支援! 】

みなさん、こんにちは!

朝晩が少し冷え込むようになり、少しずつ冬が近づいていますね。
先日、今年の健康診断を終えたことをいいことに、冬に入る前に食欲の秋を満喫しているメルマガの中の人です。

季節の変わり目で体調を崩しやすくなりますので、「手洗い」「うがい」をしっかりと行い、楽しい忘年会シーズンをお迎えくださいね!

────────────────────────

令和6年11月沖縄本島北部豪雨災害について

────────────────────────
11月8日からの大雨により、沖縄本島北部の3村(国頭村・大宜味村・東村)で浸水等の被害がありました。
特に被害の大きかった国頭村では、地元住民や役場職員、消防やボランティアらによる復旧活動が行われたことが報じられました。

11月25日現在、国頭村役場のホームページには、ボランティアの受入れについては今後、必要な日時や人員をお知らせするかたち行うこと、
被災した家屋からの家具などの搬出や土砂撤去等の作業に一定の目途がついたことなどが掲載されています。

【 沖縄本島北部の記録的大雨・土砂災害について 】
沖縄本島北部地方を中心に11月8日から雨が降り始め、9日未明には線状降水帯を伴い降水量が増加、翌10日までの大雨により、各地で冠水、洪水、土砂崩れ、断水等が発生し、住民生活へ影響が生じています。
この度の大雨で被災し不自由な生活を余儀なくされている住民の皆様方をはじめ、関係者の皆様へ心からお見舞い申し上げます。
────────────────────────
【 この度の大雨による災害ボランティアの動き等について 】
国頭村、大宜味村、東村の各地で土砂崩れ、河川の氾濫等による浸水、断水、一部停電等の被害が生じています。
11月11日現在、地元の自治体職員、社協職員、企業関係者らの協力を得ながら各地域で家屋の清掃、片付け作業が行われています。災害ボランティアセンターの設置や災害ボランティアの受け入れについての動きはありませんが、各村役場のホームページ等にて最新の情報をご確認ください。
────────────────────────
今号もいろんな情報を掲載していますので、気になる情報があればぜひチェックしてみてください (*^^*)ノ
※巻頭のコラムは、また次号より掲載させていただきます。

【 リクエスト 】

みなさん、こんにちは!

10月も下旬にさしかかりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
「くぇーぶぅ」なメルマガの中の人は、本土の家族から
送られてくる、新米・梨・ブドウ・柿などの食べ物から、
何となく秋を感じている今日この頃です。

「くぇーぶぅ」とは?
沖縄の方言で、『食べ物に縁がある人』、「ガチマヤー」(食いしん坊)
という意味。

季節の変わり目でもありますので、体調にはお気をつけくださいね。

★☆★社会福祉ライブラリーからのお知らせ★☆★

【 トコトコ! 】

みなさん、こんにちは!

来週、10月14日(10月の第2月曜日)は、「スポーツの日」ですね。
旧名称の「体育の日」の方がピンとくる、なじみ深い方という方も
いらっしゃるかもしれませんね。名称変更の際に、趣旨も
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で
活力ある社会の実現を願う」になったそうです。

本メルマガを発行している、沖縄県社会福祉協議会では、
毎年9月から約3ヶ月間、「生活習慣病を職場のみんなで
楽しく予防していこう!」という目的のもと、グループ対抗の
健康づくりコンペ(万歩計)を開催しています。
普段は運動をしないメルマガの中の人も、この期間だけは、
エレベーターを使いたいところをグッとこらえて階段にして、
無駄に遠回りして帰宅している今日この頃です。
この期間だけでなくて、この期間をきっかけに、日課にできると
よいのですが、、、

【 〇〇のシーズン 】

みなさん、こんにちは!

台風のシーズンですね。
せっかくの3連休でしたが、台風が接近し、予定を変更することになった人も多かったのでは?
台風は、8月から9月にかけて発生し、日本列島に接近する回数が多いです。

実は、この時季は、「助成金のシーズン」でもあるんですよ!
今号で、紹介する助成金情報の21件中、半数以上の「13件」は新着情報です。
全国規模の助成金には、2つのシーズン(5・6月の春頃、10・11月の秋頃)があり、
秋頃のシーズンの募集開始がこの時季でもあるのです。

助成金のシーズンに向けて、準備しておきたいことといえば、
1.対象助成金の確認、2.事業計画・予算書の整備、
3.必要書類の準備、4.過去実績の確認、
5.申請スケジュールの作成、などがあります。

【 ボランティアをする理由? 】

みなさん、こんにちは!

暦の上での秋のはじまりで、残暑の中にも秋の気配が
感じられるようになった、今日この頃。

さて、突然ですが、みなさんは「ボランティア」に参加した
ことはありますか?
ボランチュマガジンを愛読いただいているみなさまには、
参加したことあるよ!継続して参加しています!と
いう方も多いのでは?

メルマガの中の人は、数年前に愛犬が亡くなったことをきっかけに、
休日などに、保護犬のお散歩ボランティアに参加しています。

そこで、ChatGPTに「ボランティアをする理由」を聞いて
みたところ、【社会貢献・スキルや経験の向上・人脈の拡大・
個人的な満足感や達成感・地域や他者とのつながり・新しい
視点や価値観の習得】と答えがかえってきて、どれも当てはまる!と
納得のメルマガの中の人です。
「助けることで、助けられている」 のがボランティアですね。

【 ゾロ目 】

みなさん、こんにちは!

毎年9月1日は「防災の日」。
防災の日は、防災意識を高めることを目的として制定されました。

日本では、近年、地震や台風などの自然災害に見舞われることが
多くなっています。
「いつ」「どこで」起こるかもしれない災害へ備えるためにも、この機会に、
1.避難場所、2.防災用品、3.連絡手段の3つの「確認」を行いましょう。

県内にも、さまざまな災害を体験し、防災行動や知識が学べる施設が
あるので、この機会に行ってみるのもいいですね。

▼名護市防災研修センター
https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2018090700029/

【 そなえる 】

みなさん、こんにちは!

暦の上では「立秋」に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続く
今日この頃、クーラーがきいた涼し~い室内で、
熱い戦いが繰り広げられていたパリ2024オリンピックを、
テレビで応援されていた方は多いのではないでしょうか。

全力を尽くして戦う選手たちの姿は、私たちに多くの勇気と
感動を与えてくれました。
この感動を胸に、私たちの日常生活でも、事前の準備や
心構えを大切にしたいところです。
特に、自然災害への備えは、私たちの生活を守るために
欠かせません。

そんな中、先日、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」
(巨大地震注意)が発表されました。
これは、南海トラフ沿いで地震が発生した場合、今後の活動状況に
特別な注意が必要であることを示す情報です。
沖縄県においても、南海トラフ地震による被害が想定されています。
また、台風の影響が増えてくる時期でもありますので、
日頃から、災害への備えの再確認と、災害が発生したらすぐに
避難できる準備をしておきましょう。

令和6年7月25日からの大雨により、4県(秋田県、山形県、栃木県、新潟県)で被害が発生しています。

この大雨により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 

下記、全国社会福祉協議会のサイトにて、現在、災害ボランティアセンターが設置されている被災地のボランティア募集状況が確認できます。

────────────────────────
▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/(link is external)
────────────────────────

NPO探したいとき

ボランティアきてほしいとき

ボランティア保険のご案内