沖縄県自閉症協会(沖縄自閉症児者親の会 まいわーるど)
自閉症の当事者とその保護者を支援し、自閉症の正しい認識を広める啓発活動を行い、内外の最新情報を収集して、医療、心理、福祉、教育、労働などの専門家と連携し、関係団体と交流を図る。
R7(2025).2.12更新
まいわーるどゆんたく会(第4土曜日)
浦添支部てだこわーるどゆんたく会(第1土曜日)
会報誌発行(年4回)
勉強会、講演会、当事者活動、ピアサポート相談(随時)
世界自閉症啓発デーイベントの開催
自閉症の当事者とその保護者を支援し、自閉症の正しい認識を広める啓発活動を行い、内外の最新情報を収集して、医療、心理、福祉、教育、労働などの専門家と連携し、関係団体と交流を図る。
R7(2025).2.12更新
まいわーるどゆんたく会(第4土曜日)
浦添支部てだこわーるどゆんたく会(第1土曜日)
会報誌発行(年4回)
勉強会、講演会、当事者活動、ピアサポート相談(随時)
世界自閉症啓発デーイベントの開催
この法人は、一般市民に対して、心の健康を守り増進させる知識や方法を普及し、メンタルヘルスサービスを提供すること、ネットワークを作り、専門的な教育や研修を充実させることを通して、市民の心の健康を日常的にサポートすること。
■募集している人:
■活動内容:
■活動時間:
■活動場所:
■受け入れ条件・活動条件:
■参加すること で得られること(メリット):
■その他:
知的障害者に対して、相談及び指導、自立訓練及び支援事業、地域交流事業などに関する事業を行い、知的障害者の福祉の向上に寄与することを目的とします。
【ボランティア募集】
■募集している人:小規模作業所
■活動内容:小規模作業所セルプ翼(糸満市西川町)「焼きたてパンの店つばさ」のボランティア
■活動時間: 平日9:00~16:00 月1回レク(土・日)
■活動場所:糸満市西川町5-19
■受け入れ条件・活動条件:18歳以上の男女6名の作業所です。パンを作ったり、販売を行っています。
■参加することで得られること(メリット):パン作りを通じて、楽しんでボランティアを行えます。
■その他:交通費を支給いたします。(少額ですが・・・)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ボランティア募集】
■募集している人:療育教室の支援員
■活動内容:毎週土曜日AMに行っている障害児を対象とした「はばたき教室」、現在6名の利用者に対し1時間の講座を2名のスタッフで行っています。
■活動時間:毎週土曜日 9:00~12:00
■活動場所:糸満市字照屋
■受け入れ条件・活動条件:4歳~10歳の障害児を対象に簡単な算数や本・絵本など使い学習と体を動かす運動を行っています。
■参加することで得られること(メリット):マンツーマンで障害児と接し、成長していく様子が一時のやすらぎを得られます。
■その他:交通費を支給いたします。(少額ですが・・・)
本協会は、身体障害者の基本理念の実現の為に、身体障害者の社会参加、自立生活の促進及び活動増進と相互の親睦を図り、一般社会への理解を深めるために活動をしています。障害を持つ市民が地域の全ての人々と共に安心して暮らすことのできるノーマライゼーションの社会を目指して事業・活動を行っています。
利用者の立場から、よりよい介護を考え、目指し、実現することを目的としています。
【ボランティア募集】
■募集している人:会員募集
■活動内容:一緒に活動してください。企画や事業を。趣旨に賛同してください。
■活動時間:定例会:第3火曜日 6:30
■活動場所:事務所で
■受け入れ条件・活動条件:年会費:1000円
■参加することで得られること(メリット):
■その他:
当法人は、地域住民が真に豊かで、ゆとりある生活を実現する為、訪問美容・理容サービス。出張、送迎サービスを中心とした生活支援サービスを行い、地域社会福祉に貢献し、今後の少子高齢化社会に向け、高齢者及び障害者の方々に出張、送迎サービスを提供します。
■募集している人: 訪問理容、美容師スタッフ
■活動内容:出張や訪問等によるカットなど。
■活動時間:10:00~16:00
■活動場所:サロン、在宅、病院、施設
■受け入れ条件・活動条件:理容師、美容師免許
■参加することで得られること(メリット):利用者に喜ばれ、だんだんその人が変わっていく
■その他:
ダルクとは、毎日グループセラピーを行っている薬物依存から回復したいという仲間の集まる場です。ダルクの目的は、薬物をやめたい仲間の手助けをすることだけであり、どんな薬物依存者でもプログラムに従って徹底的にやれば必ず回復できるという希望のメッセージを伝えることです。このプログラムは薬物依存者が社会の有用な一員として歩む時に出会うであろう様々な困難を乗り越えるための道案内となるでしょう。
■募集している人:
■活動内容:
■活動時間:
■活動場所:
■受け入れ条件・活動条件:
■参加すること で得られること(メリット):
■その他:
ノーマライゼーションの理念の元、会員の持つ知識、技術、経験を生かし、社会福祉環境の向上・改革を目的として活動。①バリアフリー、ユニバーサルデザインの啓発・普及②バリアフリー技術の研究・開発・向上 ③住宅改造による在宅高齢者支援 ④職場環境改善による障害者の就労サポート
■募集している人: 事務局員(パート)
■活動内容: ノーマライゼーションの理念の元、会員の持つ知識、技術、経験を
生かし、社会福祉環境の向上・改革を目的として活動。①バリアフリ
ー、ユニバーサルデザインの啓発・普及②バリアフリー技術の研究・
開発・向上 ③住宅改造による在宅高齢者支援 ④職場環境改善に
よる障害者の就労サポート
■活動時間: 相談
■活動場所: 当会事務局(在 小禄1285-4)
■受け入れ条件・活動条件: パソコンでの広報作成(当会広報誌参照)
NPO活動事務
平成20年3月まで募集受付
■参加することで得られること(メリット): ボラバイトとしての処遇
■その他: 男女、年齢は問いませんが、子育てが比較的順調になった、母親と
か、定年退職された方を想定しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■募集している人: 会員
■活動内容: ノーマライゼーションの理念の元、会員の持つ知識、技術、経験を
生かし、社会福祉環境の向上・改革を目的として活動。①バリアフリ
ー、ユニバーサルデザインの啓発・普及②バリアフリー技術の研究・
開発・向上 ③住宅改造による在宅高齢者支援 ④職場環境改善に
よる障害者の就労サポート
■活動時間: 随時
■活動場所: 県内
■受け入れ条件・活動条件: 法人会員・会員・賛助会員・学生会員となっていま す。
活動できる状況により判断していただいてます。
■参加することで得られること(メリット): 社会貢献
■その他:
重度障害者が住みなれた地域で心豊かに生きていけるための生活支援を行い、また情報発信と交流を通して地域の人々が障害者に対するより一層の理解を深め、ともに協力し助け合っていける場づくりに取り組むことによって、地域の福祉増進に寄与することを目的とします。
2006年10月からは「障がい者生活介護センターつばさ」を運営しています。実施地域は、那覇市、浦添市、南風原町、西原町、豊見城市。お問い合わせ、見学、体験もお待ちしています。
【ボランティア募集】■募集している人:介助ボランティア
■活動内容:・メンバーと一緒に1日の流れを行い、サポートをしてもらう。
・午前の散歩、食事、歯磨き等のサポート。
■活動時間:10:00~16:00の間
■活動場所:つばさ内、つばさ周辺、公園等
■受け入れ条件・活動条件:特になし
■参加することで得られること(メリット):障がいを持つ方とのふれあい、交流が持てる理解を深められると思います。
■その他:
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ボランティア募集】
■募集している人:ボランティア講師
■活動内容:・現在行っている活動…絵、エイサー、音楽(歌や遊び)、調理
・その他…押し花、レク、体操、パソコン、ピアノ、他
以上の、メンバーの行う活動プログラムで指導・協力をしていただける方。
■活動時間:主に13:30~14:30
■活動場所:つばさ内が主
■受け入れ条件・活動条件:特に資格などいりませんが、障がいを持つ方に、職員と話をして指導してくれる方。月1回からでも良いので、ある程度、継続できる方。
■参加することで得られること(メリット):自分の持っている特技を、傷害を持つ方に教えることで、より深く知ることができたり、得るものも多いのではと思っています。
■その他:
目的:この法人は、児童・生徒や高齢者、障害者等地域全ての人々に対し、スポーツ・レクリエーションを通して心身の健康づくり及び生きる喜び作りに関する事業を行い、県民の生活環境と福祉の向上に寄与することを目的とする。
事業内容:1)地域で支える福祉支援者、人材育成講習事業
2)参加型福祉レクリエーションフェスティバル開催事業
3)児童・生徒への総合的な学習時間及び課外活動の支援活動事業
4)高齢者、障害者(児)等へのボランティア支援活動事業
5)全市町村において心身の健康づくりと社会参加の喜びづくり支援活動事業
6)県・市町村及び福祉機関などからの受託事業
■募集している人:
■活動内容:
■活動時間:
■活動場所:
■受け入れ条件・活動条件:
■参加すること で得られること(メリット):
■その他: