保健・医療・福祉

沖縄アレルギーを考えるシーサーの会 

フリガナ: 
オキナワアレルギーヲカンガエルシーサーノカイ
活動分野: 
保健・医療・福祉
子どもの健全育成
活動趣旨・目的: 

アレルギー患者、とりわけ食物アレルギー患者の生活の向上をめざして、情報交換やアレルギー対応食の料理講習、アレルギー児対象の行事などを行なっている。

設立年: 
1993年
代表者名: 
神村 さゆり
担当者名: 
神村 さゆり
市町村名: 
宜野湾市
所在地: 
宜野湾市我如古3-3-23
電話番号: 
090-1364-5377
FAX番号: 
098-897-1722
e-mail: 
shisanokai [at] yahoo.co.jp
会員数: 
40名
役職員数: 
4名
有給職員数: 
フルタイム: 名 パートタイム: 名
備考: 

【ボランティア募集】
■募集している人:保育担当者 
■活動内容:例会のときで、親が学習界などをしているときの、子どもの世話 
■活動時間:3時間程度 
■活動場所:未定 
■受け入れ条件・活動条件:アレルギーに関心のある方が望ましいです。 
■参加することで得られること(メリット):子どもに関心のある方、子どものアレルギーについて情報が得られます。人間関係が広がります。
■その他: 
 

特定非営利活動法人 しまづくりネット

フリガナ: 
トクテイヒエイリカヅドウホウジン シマヅクリネット
活動分野: 
保健・医療・福祉
子どもの健全育成
活動趣旨・目的: 

住民参画のもとで土地利用、道路や海岸などの社会基盤、産業、自然、コミュニティ、教育などのさまざまな地域環境の問題解決に取り組み、経済・福祉・環境の調和を目指し、地域住民にとって住みよいまちづくりに寄与して活動しています

設立年: 
2004年
代表者名: 
中村 司
担当者名: 
又吉孝子
市町村名: 
那覇市
所在地: 
那覇市前島1-1-5
電話番号: 
098-862-1852
FAX番号: 
098-862-2158
e-mail: 
nakamura [at] shima.ecnet.jp
会員数: 
25名
役職員数: 
5名
有給職員数: 
フルタイム:5 名 パートタイム: 名
備考: 

■募集している人: 
■活動内容: 
■活動時間: 
■活動場所: 
■受け入れ条件・活動条件: 
■参加すること で得られること(メリット): 
■その他: 

浦添市ボランティア連絡協議会

フリガナ: 
ウラソエシボランティアレンラクキョウギカイ
活動分野: 
保健・医療・福祉
社会教育・生涯学習
まちづくり
助成、活動支援団体
活動趣旨・目的: 

本会はボランティアの団体及び個人がお互いの活動を理解し、交流協力しながらボランティア活動の普及を図り、社会福祉の向上に資することを目的とす る。(会則より抜粋)

設立年: 
1987年
代表者名: 
中野 紘子
担当者名: 
上間 彰善
市町村名: 
浦添市
所在地: 
仲間1-10-7(ボランティアセンター内)
電話番号: 
098-877-8295
FAX番号: 
098-875-1613(社協兼用)
e-mail: 
boraren [at] m1.cosmos.ne.
会員数: 
2,200名
役職員数: 
7名
有給職員数: 
フルタイム: 1名  パートタイム: 2名
ボランティア数: 
2,200名
備考: 

【ボランティア募集】
■募集している人: うらそえボランティアフェア参加者及び当日運営
■活動内容:ボランティアフェアで行われるイベ ントへの参加(ボランティア体験コーナー・点字・手話・おもちゃ図書館・救命法等・ミニコンサート・カラオケ大会・各団体による舞台発表・ボランティア団 体活動パネル展) 
■活動時間:平成17年9月3日(土) 
■活動場所:浦添市役所周辺広場(市民広場) 
■受け入れ条件・活動 条件:ボランティア体験コーナー等へぜひ参加体験をして頂きたいです
■参加することで得られること(メリット):・浦添市内で活動しているボラン ティア団体を知ることができる。
・実際に点字・手話・おもちゃ図書館・救命法等のボランティア体験が出来る。
■その他:・ボランティア フェアーの開催日時は平成17年9月3日(土)10:00~17:00
     ・フェアー当日の運営をお手伝いして頂けるボランティアさんも募 集しています。

団体一言紹介: 

特定非営利活動法人 おきなわCAPセンター

フリガナ: 
オキナワキャップセンター
活動分野: 
保健・医療・福祉
社会教育・生涯学習
地域安全活動
人権・平和
男女共同参画
子どもの健全育成
活動趣旨・目的: 

子どもが本来持っている力を引き出し、自尊感情を育て、人権を侵害するあらゆる暴力を防止するためのCAPの理念や知識、技術を子どもや大人に伝え広める 事業を行うことで、暴力のない平和な社会の実現に寄与することを目的としています。

設立年: 
1996年11月
代表者名: 
長田清
担当者名: 
糸数 貴子
市町村名: 
那覇市
所在地: 
久茂地3-29-41-402すぺーす・結気付
電話番号: 
098-862-1686
FAX番号: 
098-862-1686
e-mail: 
okinawa-cap [at] okinawa-cap.com
会員数: 
140 名
役職員数: 
26 名
有給職員数: 
フルタイム:1 名 パートタイム: 3 名
ボランティア数: 
40 名
備考: 

【ボランティア募集】
■募集している人:CAPスペシャリストになって一緒に活動したい人
■活動内容:①小学校等でのCAPワークショッ プの実施
        ②月一回の定例会
        ③随時、練習及び研修

■活動時間:①依頼によって(2時間程 度)
        ②調整して前月までに決定

■ 活動場所:①依頼によっていろいろ
         ②調整して前月までに決定

■ 受け入れ条件・活動条件: 会の趣旨に賛同し、スペシャリスト養成講座その他
の 講座を受講すること(2006年は4月25日から平日
午前中に行います!)
■参加することで得られること(メリット):こどもにかかわることで地域の安全や、暴
力のない平和な社会の実現に寄与するこ
とが出来る。
■その他:
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ボ ランティア募集】
■募集している人:活動を支える賛助会員や寄付を出来る人
■活動内容:賛助会費で、会の運営を支える。
いろいろな場所でのCAPの紹介、広報など

■活動時間:随時
■活動場所:随時
■受け入れ条件・ 活動条件:入会申込書に記載の上、賛助会費をお支払い下さい。
■参加することで得られること(メリット):当センターの通信(年2回発行)を送 付。その他のイベント、講演会などのお知らせ対象者になる。会を支えることで、暴力のない平和な社会の実現に寄与することができる。
■その他:

生活協同組合 コープおきなわ 

フリガナ: 
セイカツキョウドウクミアイ コープオキナワ
活動分野: 
保健・医療・福祉
学術・文化・芸術・スポーツ
環境の保全
人権・平和
男女共同参画
子どもの健全育成
消費者保護
活動趣旨・目的: 

一人ひとりの力は小さいけれど、みんなで協同すれば自分たちの生活や健康を守ることが出来ます。より良い暮らしのために、消費者自らが出資し、利用し、運 営します。
・地域にあって、人と人のつながりを作っていきます。
・事業を通して消費者のニーズの実現を目指します。
・事業と組合 員のヒューマンパワーで社会に働きかけていきます。

設立年: 
1975年
代表者名: 
理事長 新里 恵二
担当者名: 
組活サポート課 與久田 喜美子
市町村名: 
西原町
所在地: 
1丁目2番1号
電話番号: 
098-879-1144
FAX番号: 
098-879-1199
会員数: 
172,827名
役職員数: 
27名
有給職員数: 
フルタイム: 282名  パートタイム: 1,331名
備考: 

■募集している人: 
■活動内容: 
■活動時間: 
■活動場所: 
■受け入れ条件・活動条件: 
■参加すること で得られること(メリット): 
■その他: 

ページ

Subscribe to RSS - 保健・医療・福祉