Submitted by staff1 on
	◆このメールマガジンは、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
	 (沖縄県社会福祉協議会)が発行しています。
	┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 配信数:748 ━━━━━━
	┃ 沖縄のボランティア・市民活動を広げる
	┃  ボ ラ ン チ ュ  マ ガ ジ ン★彡   第192号 2014.01.22発行
	┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	┏━ボラセンのつぶやき Vol.80━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━
	┃早くも1月下旬になりました。
	┃先日、次年度のボランティア保険のパンフレットが届いたので、少しだけ
	┃宣伝させて下さい!
	┃現在、ボランティア活動保険に加入の方は、3月31日で補償期間が終了
	┃するため、次年度以降のボランティア活動については、新たにボランティ
	┃ア活動保険に加入する必要があります。特に、4月以降もボランティア活
	┃動を行われる方はご注意下さい。
	┃詳細は『ふくしの保険』(http://www.fukushihoken.co.jp/ )をご確認下
	┃さい。
	┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.h田━━━━
	 ──【目次】─────────────── ※詳細は下記へスクロール
	 ■1.今号の参加チャンス!(催し情報)   
	      01…子ども・若者支援を語る!パート2
	     02…国際協力と地域文化
	     03…介護食シンポジウム~ふるさとの味をいつまでも~
	     04…世界の「まーさん」大交流会
	     05…「世界を伝えるプロになろう」
	         ~第3回”すっきり”実践報告・振り返り~
	     06…家族のための法律講座 ~親続編     
	  ■2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
	     01…介護食シンポジウム ボランティアを募集中         
	          02…第49回沖縄県身体障害者スポーツ大会
	     03…第29回ナイスハートバザール イン 沖縄
	     04…第26回なんぶトリムマラソン大会
	               伴走ボランティアを募集中
	     05…NPO法人沖縄NGOセンター事務局長 募集
	 ■3.全国の災害ボランティアセンター情報
	 ■4.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
	  ■5.次回の配信日
	 ※『再』は、前号のメルマガにも掲載した情報へつけている記号です。
	───────────────────────────────────
	 ■1.今号の参加チャンス!(催し情報) 
	───────────────────────────────────
	01【若者支援】子ども・若者支援を語る!パート2
	     ~多様な若者のニーズへの寄り添い・支援~
	  ニート・ひきこもり青年の問題を県外で活躍されている講師をお招きし、
	 事例を通して同問題について沖縄で考えることを目的とします。
	 <ダブル講演>
	 講師:岩本真実
	     NPO法人ヒューマンフェローシップ 代表理事
	     湘南・横浜若者サポートステーション 総括コーディネーター
	 講師:白水嵩真子
	     一般社団法人キャリアブリッジ 代表理事
	 ■日  時:1月25日(土)14:00~17:00(13:30~受付)
	  □場 所:沖縄県総合福祉センター 東棟3階 視聴覚室
	  □参加費:1,000円
	  □申 込:コミュッと!(申込先については下記参照。)
	  □定 員:50名
	  □備 考:詳細はホームページにてチラシ案内をしていますので、ご閲
	       覧ください。
	 ■お問い合わせ先・申込先
	  □主 催:NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい
	                       (事業所:コミュッと!)
	  □住 所:沖縄県うるま市田場1641-1
	  □T E L :098-923-0697
	  □F A X :098-923-0697
	  □E-mail:commutto [at] joy.ocn.ne.jp
	  □U R L :http://www.churayui.org/ 
	───────────────────────────────────
	02【国際理解】県立芸術大学附属研究所 文化講座「国際協力と地域文化」
	  本講座では、国際協力機構(JICA)、青年海外協力隊の活動経験者を招
	 き、国際協力活動の概要と事例紹介を行いながら、沖縄発の国際協力の方
	 法を考えるきっかけを与えます。
	 ■日  時:1月30日(木)19:00~21:00
	       1月31日(金)19:00~21:00
	       2月 7日(金)19:00~21:00
	       2月14日(金)19:00~21:00
	       2月22日(土)15:00~19:00
	  □場 所:沖縄県立芸術大学 附属研究所2階 AV講義室
	  □参加費:無料
	  □申 込:必要(ハガキ・FAX・E-mailにて受付) 1月23日(木)まで
	  □定 員:40名
	  □備 考:駐車スペースに限りがあり、混雑が予想されます。公共交通
	       機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
	 ■お問い合わせ先
	  □団体名:沖縄県立芸術大学附属研究所
	  □住 所:〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
	  □T E L :098-882-5040
	  □F A X:098-835-5711
	  □E-mail:k-jimu2 [at] ken.okigei.ac.jp
	  □U R L: http://www.ken.okigei.ac.jp/ 
	───────────────────────────────────
	03【介護】介護食シンポジウム~ふるさとの味をいつまでも~
	  食べることはいくつになっても喜びです。このシンポジウムでは、医療
	 分野・栄養分野の専門家を招き、”うちなー介護食”をテーマに構成した
	 ものとなっています。
	 ■日  時:1月31日(金)13:00~16:00
	  □場 所:おきでん ふれあいホール
	           (那覇市旭町114-4おきでん那覇ビル2F)
	  □参加費:無料
	  □申 込:TELまたはFAX、ホームページメールフォームより
	  □定 員:200名(定員に達次第締切)
	  □備 考:ボランティアも募集しています。詳しくは【2.ボランチュ
	       募集情報】にてご確認下さい。
	 ■お問い合わせ先
	  □主 催:NPO法人 バリアフリーネットワーク会議
	  □住 所:沖縄市照屋1丁目14-14(沖縄市銀天街)
	  □T E L :098-929-1140
	  □F A X :098-929-1143
	  □E-mail:ホームページ特設ページにメールフォームあり
	  □U R L :http://syokubari.org/sinpo.html 
	───────────────────────────────────
	04【国際理解】世界の「まーさん」大交流会
	  いろんな国の料理を楽しみながら文化を知り、交流する。
	 ■日  時:2月1日(土)11:00~15:00
	  □場 所:日本文化経済学院(那覇市西)
	  □参加費:無料(ただし、食べ物は500円チケットで購入)
	  □申 込:不要、当日来てください。
	 ■お問い合わせ先
	  □主 催:NPO法人イレスコ沖縄国際人材支援センター
	  □住 所:那覇市西2-12-14
	  □T E L :098-866-8321
	  □F A X :098-866-8321
	  □E-mail:info [at] iresco-gores.com
	  □U R L :www.iresco-gores.com 
	───────────────────────────────────
	05【国際理解】平成25年度 国際理解教育・開発教育指導者養成講座
	       「世界を伝えるプロになろう」
	       ~第3回”すっきり”実践報告・振り返り~
	  3回シリーズの本講座最後の仕上げ。ワークショップ体験、参加者によ
	 る講座全体の振り返り、参加者の実践報告と意見交換をし、アイディアを
	 持ち帰りましょう。
	 ■日  時:2月8日(土)9:30~17:00
	  □場 所:JICA沖縄国際センター セミナールーム201
	  □参加費:無料
	  □申 込:初めての方はお願いします。
	  □定 員:40名程度
	 ■お問い合わせ先
	  □主 催:JICA沖縄国際センター
	  □後 援:沖縄県教育委員会
	  □団体名:NPO法人沖縄NGOセンター(事業委託)
	  □住 所:沖縄県宜野湾市宜野湾3-23-52
	  □T E L :098-892-4758
	  □F A X :098-892-9908
	  □E-mail:onc★oki-ngo.org(★を@に変えて送ってください)
	  □U R L :http://www.oki-ngo.org
	───────────────────────────────────
	06【男女共同参画】第3回法律講座 家族のための法律講座 ~親続編
	  親族間の扶養の範囲は?結婚後200日以内に生まれた子供は夫の子?
	  認知された子にはどんな権利が発生するのか?身近な親族問題への対処
	 方法や法的事項の知識を習得する啓発事業
	 ■日  時:2月15日(土)14:00~16:00
	  □場 所:てぃるる 3F研修室
	  □参加費:無料
	  □申 込:電話・FAX・窓口・Email
	  □定 員:40人(定員なり次第締め切り)
	  □備 考:一時保育有り2/7迄に要予約・先着順
	       (6ヶ月~未就学児:500円  ※免除制度有り)
	 ■お問い合わせ先
	  □主 催:沖縄県・(公財)おきなわ女性財団
	  □住 所:那覇市西3丁目11番1号
	  □T E L :098-868-3717
	  □F A X :098-863-8662
	  □E-mail:jigyo1 [at] okinawajosei.org
	───────────────────────────────────
	 ■2.ボランチュ募集情報(物品・人材募集・その他告知)
	───────────────────────────────────
	01【人材募集】介護食シンポジウム ボランティア募集
	  食べることはいくつになっても喜びです。このシンポジウムでは、医療
	 分野・栄養分野の専門家を招き、”うちなー介護食”をテーマに構成した
	 ものとなっています。
	  □内 容:シンポジウム会場運営補助(駐車場誘導、受付、会場補助など)
	  □期 間:1月31日(金)
	  □時 間:11:30~15:30(4時間)
	  □場 所:おきでん ふれあいホール(那覇市旭町114-4)
	  □備 考:5名募集します。謝礼あり。3500円(交通費込)
	 ■お問い合わせ先
	  □主 催:NPO法人バリアフリーネットワーク会議
	  □住 所:沖縄市照屋1-14-14(沖縄市銀天街)
	  □T E L :098-929-1140(担当:崎枝)
	  □F A X :098-929-1143
	  □E-mail:jimukyoku [at] barifuri-okinawa.org
	  □U R L :http://syokubari.org/sinpo.html
	───────────────────────────────────
	02再【人材募集】第49回沖縄県身体障害者スポーツ大会 ボランティア募集中
	  □内 容:ゲートボール競技における補助業務、準備、片づけ等
	  □日 時:2月9日(日)
	  □時 間:9:00~16:00
	  □場 所:沖縄県総合運動公園レクリエーションドーム
	  □集 合:沖縄県総合運動公園レクリエーションドーム本部席前
	  □定 員:10名
	  □備 考:・申込みは2月3日(月)まで。定員に達し次第締め切り。
	      ・当日は軽装(スポーツウェア等)でお越し下さい。
	      ・食事(弁当)あり。
	 ■お問い合わせ先・申込先
	  □団体名:沖縄市社会福祉協議会
	  □T E L :098-937-3385(担当:古謝)
	  □F A X :098-937-3422
	───────────────────────────────────
	03【人材募集】第29回ナイスハートバザールイン沖縄 ボランティア募集
	  □内 容:障がい者施設商品の即売会での手伝い
	          (食品、小物、縫製品、陶芸、農産品等)
	  □日 時:2月20日(木)~23日(日)4日間
	  □時 間:木・金12:00~19:00(7時間)
	       土・日17:00~20:00(3時間)
	  □場 所:イオン南風原ショッピングセンター イベント広場
	  □定 員:5~10名程度
	  □備 考:・申込みは2月7日(金)まで。
	       ・ボランティア保険あり。
	       ・駐車場あり。
	       ・食事あり。
	 ■お問い合わせ先・申込先
	  □団体名:一般財団法人沖縄県セルプセンター 担当:萱原(かやはら)
	  □T E L :098-882-5663
	  □F A X :098-882-5664
	  □E-mail:kayahara [at] okinawaselp.com
	───────────────────────────────────
	04【人材募集】第26回なんぶトリムマラソン大会 ボランティア募集
	  なんぶトリムマラソン大会には、目が不自由で一人では走れない視覚障
	 がい者も多数出場します。伴走ボランティアの役割は、大会当日、その方
	 達の目の代わりとなって伴に走り、コースを安全にエスコートすることで
	 す。伴走初心者の方には、事前に沖縄伴走ランナーネットワークのメンバ
	 ーが、日常のエスコートや伴走実技などを丁寧に指導いたします。
	 ■日  時:【伴走講習会】3月9日(日)午前8時(8時15分開会)
	             ※『奥武山運動公園』集合!
	       【コース試走会】3月16日(日)午前8時30分
	             ※『糸満市西崎運動公園』集合!
	  □場 所:伴走講習会、コース試走会で場所が異なります。
	  □対 象:県内在住の高校生以上、男女問いません。
	  □資 格:①走力は問いません。
	        ※ただし○○kmをどれくらいのタイムで走れるかは申告
	         して下さい。
	       ②原則として、伴走講習会に参加できる方。
	  □定 員:20名(伴走組み合わせが決まっていない方)
	  □備 考:伴走ボランティアには大会事務局より傷害保険をかけさせて
	       いただきます。大会当日には記念Tシャツの支給があります。
	       完走すると完走証が発行されます。(ただし、表彰の対象に
	       はなりません。)
	       ※大会への参加料、講習受講料、及び保険料等一切無料です。
	  □締切り:1月31日(金)※ただし、定員に達し次第、締め切ります。
	 ■お問合せ・申し込み先
	  □団体名:なんぶトリムマラソン大会事務局(担当:新城)
	  □住 所:那覇市旭町116-37 自治会館6階
	  □T E L :098-963-8213
	  □F A X :098-860-6020
	  □E-mail:nanbu-so2 [at] nirai.ne.jp
	───────────────────────────────────
	05【人材募集】NPO法人沖縄NGOセンター事務局長 募集
	  沖縄NGOセンターでは2014年から共に活動をしてくださる方を募集し
	 ております。
	  地球市民としての感性を共有しあう場を、この沖縄に創造し、世界に発
	 信することを共にめざし活動していただける方のご応募お待ちしておりま
	 す。
	  □内 容:・事業全般の統括
	       ・広報
	       ・発信の運営
	       ・統括
	       ・事業資金調達の企画運営、資金獲得、管理
	       ・その他、組織運営管理の関連業務
	  □期 間:4月1日より
	        (※引継ぎのため3月よりお願いすることもあります。)
	  □時 間:9:30~18:00
	  □場 所:宜野湾市(ONC事務局)
	 ■お問い合わせ先
	  □団体名:NPO法人沖縄NGOセンター(ONC)
	  □住 所:沖縄県宜野湾市宜野湾3-23-52
	  □T E L :098-892-4758
	  □F A X :098-892-9908
	  □E-mail:onc★oki-ngo.org(★を@に変えて送付ください)
	  □U R L :http://www.oki-ngo.org
	───────────────────────────────────
	  ■3.全国の災害ボランティアセンター情報
	───────────────────────────────────
	 被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。
	≪全国社会福祉協議会 被災地域支援・災害ボランティア情報≫
	────────────────────────────────────
	  ■4.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
	────────────────────────────────────
	※本メルマガの掲載情報は、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
	 (県社協)と掲載希望者からの情報提供によって集まった情報を元に
	 作成しています。
	□メルマガ配信を「希望する」「中止する」には、
	 vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで、ご連絡をお願いいたします。
	□このメルマガに情報を掲載するには、
	 『催し開催概要』あるいは『人材募集要項』を締切日までに
	 vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで、メールにてお知らせ下さい。
	 ・寄せられる情報件数によって、掲載できなかったり、次号へ掲載され
	  る場合があります。
	 ・情報の掲載は無料です。
	 ・情報のご提供は団体、個人を問いませんが、自分が主催者ではない情
	  報を主催者に無断で提供しないでください。
	 ・頂いた情報は、こちらで編集させて頂き掲載させて頂きます。
	 詳細は下記ページをご覧下さい。
	『ボランチュねっと ボランティア・NPO情報を投稿する』をご覧下さい。
	□ご意見、ご要望、ご感想、をお待ちしています!
	 よりよいメルマガ運営をしていきたいと考えています。そのために皆様
	 の声をお聞かせ下さい!
	───────────────────────────────────
	 ■5.次回の配信日
	───────────────────────────────────
	□次号は、2月12日(水)配信予定です。(毎月第2,4 水曜日に配信)
	□次号に情報の掲載を希望の方は、※2月7日(金)までに
	 vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで情報提供をお願いいたします。
	 ボランチユねっとhttp://volunchu.net から投稿フォームをご利用下さい。 
	┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	┃■ 編集事務局
	┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	┃沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
	┃□TEL:098-884-4548(直通)   □FAX:098-884-4545
	┃□E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp   □HP:http://volunchu.net
	┃□住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
	┃□開館時間:
	┃ 月~金:午前9時~午後5時
	┃ ※土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。
	┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



