Submitted by staff1 on
◆このメールマガジンは、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
(沖縄県社会福祉協議会)が発行しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ 配信数:738━━━━━━━━
┃ 沖縄のボランティア・市民活動を広げる
┃ ボ ラ ン チ ュ マ ガ ジ ン★彡 第214号 2014.12.24
┃ 発 行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━ボラセンのつぶやき Vol.102━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━━
┃
┃今日は、クリスマス・イブ明日は、クリスマスですね(*^^*)皆さんは
┃どの様に過ごしますか?イルミネーションを見に行くのもいいですね♪
┃夜は冷えるので、防寒をしかっりして風邪を引かないようにして下さい。
┃クリスマスが終われば、年末の大掃除や正月に向けて忙しくなりそうですね。
┃今年も残りわずか!やり残したことがないように確認してみましょう!!
┃今号は、来年のイベント情報や助成金情報が載ってますのでチェックして
┃みて下さい(*^^)v 皆さん、良いお年を~(^^♪
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.Y.K━━━━
──【目次】─────────────── ※詳細は下記へスクロール
■1.今号の参加チャンス!(催し情報)
01…第5回「都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する
調査」報告会in沖縄
02…糸満市の地域自治を在り方を考えるフォーラム
03…DV防止について考えるワークショップ
☆PART2☆「気持ちを感じる」
04…第4回 音楽療法講習会
楽器を使った音楽療法~楽器を活かそう~
05…ワーク・ライフ・バランス 講座
やめない介護~仕事と両立できる介護~
06…講演会 自尊感情を育むオトナとコドモの関係を
07…あなたの夢が8割かなう生活術
~ワーク・ライフ・バランスの実践が人生を変える~
08…不安を自信へ変える☆幸せ女子起業の法則
~その努力・方向はあっていますか~
09…子どもを守る子育て講座
10…講演会 こども虐待とDV~私達にできることを考える~
■2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
※ 今号については、情報はありません
■3.現在募集中の助成金情報
01…ヤマト福祉財団 平成27年度 福祉助成金
02…全日本社会貢献団体機構 H27年度 助成事業
03…第4回杉浦地域医療振興助成
04…公益信託 宇流麻福祉基金
05…第16回北川奨励賞
06…住まいとコミュニティづくり活動助成
07…日本冠婚葬祭互助協会『第16回社会貢献基金助成』
08…地球環境基金助成金
09…H27年度三菱財団『社会福祉事業並びに研究助成』
10…ボランティア団体援助金
■4.全国の災害ボランティアセンター情報
■5.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
■6.次回の配信日
※『再』は、前号のメルマガにも掲載した情報へつけている記号です。
──────────────────────────────────
■1.今号の参加チャンス!(催し情報)
───────────────────────────────────
01【協働】第5回「都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査」
報告会in沖縄-地域の協働の基礎をつくり、育て続ける一手とは-
5年ぶりとなる第5回目の行政のNPOとの協働しやすさ調査報告会を開催します。沖縄の協働環境の現状について、全国の実態と比較し、協働を推進する仕組みはこの5年間でどれだけ進化できたかを確認します。また、協働を促す各種制度の活用事例を紹介しながら、沖縄の各地域で協働の基礎をつくり、育て続けるための方策を考えます。
■日 時:1月9日(金)13:30~17:00(開場13:00~)
□場 所:宜野湾市中央公民館 集会場
(〒901-2203 沖縄県宜野湾市野嵩1丁目1-2)
□内 容:第1部 調査報告会
1:趣旨説明
2:調査報告
(全国傾向)「全国の第5回協働環境調査結果の傾向と活用事例」
(地域傾向)「沖縄県内自治体の調査結果とその課題」
3:解説「改善・進化するために行うべき必須の取り組み」
4:質疑応答
第2部 ワーク「協働の基盤をつくる・育て続けるために」
□講 師:川北 秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
□受講料:1,000円(資料代含む・報告書は別途)
□定 員:50名 1月6日(火)迄に申込みください
(先着順・定員に達し次第受付を締め切り)
□対 象:自治体職員、市民活動団体、中間支援組織・施設、社会福祉協議会等の
協働の推進に関心がある、または推進に携わっている方
□申込方法:申込みフォームをFAX、電話、メールにてお送りください
■申込先・問合せ先
□主 催:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
NPO法人まちなか研究所わくわく
□住 所:〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-5 民衆ビル4F
□T E L:098-861-1469
□Email:office [at] machiwaku.com
□U R L :http://www.machiwaku.com/
───────────────────────────────────
02【まちづくり】糸満市の地域自治を在り方を考えるフォーラム
■日 時:1月10日(土)13:00~16:45
□場 所:糸満市役所3階 C会議室
□内 容:第1部 13:00~14:00
講演:小規模多機能自治による協働のまちづくり
~雲南市での取り組みから~
第2部 14:15~16:45
糸満市市民活動支援センター テーマ型座談会
<第5回>/農村地域再生発見事業
大里・嘉手志川から地域自治を考える 地域円卓会議
【テーマ】嘉手志川を地区内外の人に気持ちよく使ってもらうには
・論点提供者 神谷 栄信 氏(糸満市大里自治会 評議員)
□受講料:無料
□対 象:関心のある方はどなたでも。
□申込方法:申込みフォームを1月7日(水)までにメールにてお送りください
■申込先・問合せ先
□主 催:糸満市市民活動センター
□住 所:糸満市字糸満989番地の83糸満市中央市場C棟69
□T E L:098-992-5828
□Email:itoman.saposen@gmail.com
□U R L :http://itomansaposen.ti-da.net/
───────────────────────────────────
03【DV】DV防止について考えるワークショップ☆PART2☆「気持ちを感じる」
みんなで考えることがDV防止への第一歩となります!あなたもワークショ
ップに参加してみませんか。
★第4回「生き方を変えていくために~罪と向き合う心~」
■日 時:1月15日(木)昼コース14:00~16:00
夜コース18:30~20:30
□場 所:沖縄県総合福祉センター 東棟3階 視聴覚室
(講座中の入退室は自由)
□講 師:名嘉 ちえり氏(がじゅまる沖縄 DV加害者更生相談室研究員)
□対象者:関心のある方 ※学生及び一般の参加も可。
□参加費:無料
□定 員:40名
□申込み:下記の事項を記載し、dvtaisaku8841018 [at] ai.wakwak.com へ
メール送信。1月12(月)まで。※締切日までにお申込みください。
≪記載事項≫
①お名前(フリガナをお願いします)
②所属(所属先がない場合には,この項目について記載す
る必要はありません)
③連絡先(講座会場変更や講座中止の際の緊急連絡用)
④希望コース等(遠方からの参加の場合は優先受付しますので
その旨ご記入下さい)
■お問い合わせ
□主 催:更生保護法人がじゅまる沖縄DV加害者更生相談室
□T E L :098-884-4091(担当:島袋・名嘉)
□F A X :098-884-4073
□E-mail:dvtaisaku8841018 [at] ai.wakwak.com(講座申込受付のみ)
───────────────────────────────────
04再【音楽療法】第4回 音楽療法講習会
楽器を使った音楽療法~楽器を活かそう~
音楽療法は、病院や施設などの医療・福祉現場や、特別支援学校等の
教育現場、また、予防医学や健康医学にも役立つと言われ、その研究が
進み、日本においても実践の場が広がりつつあります。今回は実際に施設で
眠っている楽器をご持参いただき、みんなでアイディアを出し合いながら、
有効な活用法を見つけてみませんか。
■日 時:1月17日(土)13:30~17:00(受付13:00~)
□場 所:いずみ病院5階ホール(住所:うるま市栄野比1150)
□対 象:音楽療法に関心のある方
□参加費:一般2,000円 /学生1,000円
□定 員:60名(定員に達し次第募集を締切)
□申込み:以下の事項を記入し、下記のメールかFAXにお申込み下さい。
お申し込み後1週間たってもこちらからの連絡がない場合は、
お手数ですが再度ご連絡下さい。
①氏名(ふりがな)、②住所(勤務先でも可)、③電話番号(連絡
が取れる番号)、④メールアドレス(受付完了の連絡用)、⑤職種、
⑥持参いただく楽器名(なしでも可)※基本的には1施設1種類まで
(応相談)
■お問い合わせ
□主 催:沖縄音楽療法研究会事務局(日本音楽療法学会認定団体)
□T E L :098-972-7788
□F A X :098-972-7319
□E-mail:y.hatt [at] izumihospital1985.or.jp
───────────────────────────────────
05再【介護】ワーク・ライフ・バランス 講座
やめない介護~仕事と両立できる介護~
介護は身近な問題です。家族のために、自分のために、仕事と両立できる介護
について考えてみましょう。今現在、仕事をしながら家族の介護に携わっている
方、仕事との両立に不安を抱えている方もどうぞお越しください。
■日 時:1月17日(土)14:00~16:00(受付13:30~)
□場 所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」3階 研修室
□講 師:堀川 美智子氏(NPO法人 介護と福祉の調査機関おきなわ理事長)
□受講料:無料
□定 員:40名 ※要事前申し込み
□対 象:男女問わず、関心のある方
※託児有:一人500円 1/9までに要予約・先着順〆切
□申込方法:電話、FAX、メール、「てぃるる」窓口又はウェブサイトにて♪
■お問い合わせ
□事務局:公益財団法人おきなわ女性財団
□住 所:那覇市西3-11-1「てぃるる」内
□T E L :098-868-3717(平日、9時~17時)
□F A X :098-863-8662
□U R L :http://www.okinawajosei.org/
───────────────────────────────────
06【子育て】講演会 自尊感情を育むオトナとコドモの関係を
親自身があるがままの自分を認め、自尊感情を取り戻すことで、オトナもコ
ドモも幸せになる子育てについてのヒントをご紹介いただきます。「孤育て」
を防ぐには地域のサポートも重要です。是非この機会に、みんなが幸せになる
子育てをめざしませんか。
■日 時:1月17日(土)14:00~16:00(開場13:30~)
□場 所:石垣市健康福祉センター1階 検診ホール
□講 師:北村 年子氏
(ノンフィクションライター自己尊重トレーニング・トレーナー)
□参加費:無料(要事前予約・先着順)
□定 員:150名
(定員に達し次第、以後はキャンセル待ち対応となります。)
□対 象:関心のある方
※託児申込みは要事前予約・先着順となっています。希望される
方は、1月9日迄にお申込み下さい。
【託児申込先】石垣市ファミリーサポートセンター
℡ 0980-87-0655(受付時間:平日9時~18時)
※一般参加者による会場内での写真・ビデオ撮影・録音はご遠慮
ください。
□申込み:おきなわCAPセンター
参加希望講座名・氏名(ふりがな)・電話番号・折り返しメール
アドレスを、FAX・メールにてお知らせください。お電話での
受付時間は平日9時~17時までとなっております。
※3日前からは電話のみで対応します。
※駐車場には限りがあり、駐車できない場合もあります。可能な
限り、公共交通機関をご利用下さい。
■お問い合わせ
□主 催:沖縄県
□共 催:石垣市・NPO法人おきなわCAPセンター
□T E L :070-6591-7159
□F A X :098-862-1686
□e-mail:2013stopca [at] gmail.com
□U R L :http://www.okinawa-cap.com/
───────────────────────────────────
07【男女共同参画】あなたの夢が8割かなう生活術
~ワーク・ライフ・バランスの実践が人生を変える~
私たちの毎日は、「仕事」(ワーク)だけではありません。「家族との時間や
地域の活動・余暇活動」(ライフ)も私たちの大事な時間です。今回は、なぜ、
ワーク・ライフ・バランスが大切で必要なのか。あなたのワーク・ライフ・バ
ランスの実現について考えてみませんか。
■日 時:1月22日(木)19:00~21:00
□場 所:宜野湾市男女共同参画センターふくふく 講堂
□講 師:神村 佳宏氏(ワーク・ライフ・バランス・コンサルタント)
□受講料:無料(要事前申し込み)
□備 考:一時保育をご希望は予約が必要です。1週間前迄にご連絡下さい。
□申込み:所定の用紙に記入しFAX送信または、電話にてお申込み下さい。
■お問い合わせ
□事務局:宜野湾市男女共同参画支援センターふくふく
□住 所:宜野湾市志真志1-15-22-2
□T E L :098-896-1616
□F A X :098-896-1219
───────────────────────────────────
08再【女性講座】不安を自信へ変える☆幸せ女子起業の法則
~その努力・方向はあっていますか~
起業ってなんとなく面白そうだな。でもどうやったら出来るんだろう?子育て
中の私でも大丈夫?と思っている女性の方へ、仕事・家庭・育児どっちも私!
“あなたの夢を自信に変える”お手伝いをします。
■日 時:【1日目】1月22日(木)14:00~16:00
【2日目】1月23日(金)10:00~15:00
※2日目はお昼休憩(1時間)含みます。
□場 所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」3階 研修室
□講 師:【1日目】糸数 温子氏(非営利団体 daimon代表)
【2日目】及川 始乃氏(税理士)
□受講料:無料
□定 員:20名 ※要事前申し込み
□対 象:起業したい女性の方
※託児有:一人500円 要予約にて先着順〆切
□申込方法:電話、FAX、メール、「てぃるる」窓口又はウェブサイトにて♪
■お問い合わせ
□事務局:公益財団法人おきなわ女性財団
□住 所:那覇市西3-11-1「てぃるる」内
□T E L :098-868-3717(平日 9時~17時)
□F A X :098-863-8662
□U R L :http://www.okinawajosei.org/
───────────────────────────────────
09【子育て】子どもを守る子育て講座
子どもが遭遇するかもしれない様々な困難・危険をどのように回避し、乗り
越えていけばよいか。子どもが暴力から自分の身を守り、すべての子どもが「
自分は大切な存在」と、実感して生きていくために、おとなに何ができるか一
緒に考えてみませんか。
■日 時:1月31日(土)10:30~12:00
□開催場所:石嶺公民館 第1・第2学習室
(那覇市首里石嶺町2-70-9)
□講 師:おきなわCAPセンター
□参加費:無料(要事前予約)
□対 象:関心のある方ならどなたでも(子連れ参加も可能です)
□申込み:おきなわCAPセンター
参加希望講座名・氏名(ふりがな)・電話番号・折り返しメール
アドレスを、FAX・メールにてお知らせください。お電話での
受付時間は平日9時~17時までとなっております。
※石嶺公民館には駐車場がありませんので、ご来場の際は公共
交通機関をご利用をお願いします。
■お問い合わせ
□主 催:NPO法人おきなわCAPセンター
□共 催:石嶺公民館
□住 所:那覇市久茂地3-29-41-402すぺーす・結内
□T E L :098-862-1686
□F A X :098-862-1686
□e-mail:yui [at] okinawa-cap.com
□U R L :http://www.okinawa-cap.com/
───────────────────────────────────
10【DV】講演会 こども虐待とDV~私達にできることを考える~
長年カウンセラーとしてDVや虐待などの家庭内暴力にかかわってきた経験
をもつ信田さよ子さんをお招きし、どうすれば適切な支援が出来るのか。地域
で被害者を孤立させないためにはどうすればいいかを考える機会にしたいと思
います。10月開催予定でしたが、台風の影響により順延となった講演会です。
ぜひ、ご参加ください。
■日 時:2月10日(火)18:00~20:00(開場17:30~)
□開催場所:沖縄県立博物館・美術館
□講 師:信田 さよ子氏
(原宿カウンセリングセンター所長 臨床心理士)
□参加費:無料(要事前予約)
□申 込:おきなわCAPセンター
□定 員:300名
(定員に達し次第、以後はキャンセル待ち対応となります。)
□対 象:関心のあるおとなの方
※お子様連れのご参加は、ご遠慮いただいております。また、
託児所の予定もございませんので、あらかじめご了承ください。
※一般参加者による会場内での写真・ビデオ撮影・録音はご遠慮
ください。
□申込み:参加希望講座名・氏名(ふりがな)・電話番号・折り返しメール
アドレスを、FAX・メールにてお知らせください。お電話での
受付時間は平日9時~17時までとなっております。
※3日前からは電話のみで対応します。
※本講演会用の臨時駐車場は設けておりません。公共交通機関または、近隣の
有料駐車場をご利用ください。
■お問い合わせ
□主 催:沖縄県
□共 催:那覇市 NPO法人おきなわCAPセンター
□T E L :070-6591-7159
□F A X :098-862-1686
□e-mail:2013stopca [at] gmail.com
□U R L : http://www.okinawa-cap.com/
───────────────────────────────────
■2.ボランチュ募集情報(物品・人材募集・その他告知)
───────────────────────────────────
※ 今号については、情報はありません
───────────────────────────────────
■3.現在募集中の助成金情報
───────────────────────────────────
新着!助成情報・・・2本あります。(№09~10)
───────────────────────────────────
案内番号
01…ヤマト福祉財団 平成27年度 福祉助成金
02…全日本社会貢献団体機構 H27年度 助成事業
03…第4回杉浦地域医療振興助成
04…公益信託 宇流麻福祉基金
05…第16回北川奨励賞
06…住まいとコミュニティづくり活動助成
07…日本冠婚葬祭互助協会『第16回社会貢献基金助成』
08…地球環境基金助成金
09…H27年度三菱財団『社会福祉事業並びに研究助成』
10…ボランティア団体援助金
※ボランチュねっとhttp://volunchu.net/ の「助成情報」もご覧下さい。
======================================
01再:ヤマト福祉財団 平成27年度 福祉助成金…1/10 当日消印有効
======================================
■助成名称:ヤマト福祉財団 平成27年度 福祉助成金
■助成団体名:公益財団法人 ヤマト福祉財団
■募集期間:11月1日(土)~1月10日(土) 当日消印有効
【ジャンプアップ助成金】
障害者の給料増額に一定の実績がある施設・事業所に対し、更に多くの給料を支払うための事業資金のうち、不足する自己資金の一部として定額500万円を助成。
□対象団体:就労継続支援A型・B型事業所、福祉工場、地域活動支援センター生活介護事業所
□助成内容:障がい者の給料増額のモデルケースに成り得る、本格的なしくみをとりいれた事業所。総事業費500万円以上の事業を対象。
□助成金額:定額500万円(最大15件程度)
【ステップアップ助成金】
障がい者の給料増額に努力し、全国平均以上の給料支給実績がある施設・事業所に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の開始、設備の導入などに支援。
□対象団体:就労継続支援A型・B型事業所、福祉工場、地域活動支援センター生活介護事業所
□助成内容:障がい者の給料増額に効果的な事業、設備に限る。
□助成金額:上限200万円(最大30件)
【障がい者福祉助成金】
下記の助成対象事業に該当する助成金を「障がい者福祉助成金」とする。
□助成対象:会議、講演会、研修、出版、啓発、調査、研究、スポーツ、文化事業、活動に対する助成。※平成28年2月15日までに完了する事業に限る。
□助成金額:上限100万円(最大10件)
■申込方法:申請書に必要事項を記入し、資料を添えて提出。
■問合わせ・申込先:
公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル7階
TEL:03-3248-0691 / FAX:03-3542-5165
====================================
02再:全日本社会貢献団体機構 H27年度 助成事業…12/26 必着
=====================================
■助成名称:全日本社会貢献団体機構 H27年度 助成事業
■助成団体名:全日本社会貢献団体機構
■募集期限:12月1日(月)~12月26日(金)16:00 必着
■対象団体
・民間の非営利組織であること(法人の有無や種類は問わない)
・日本国内に事務所、連絡先があること
・金融機関に申請団体名義の講座があること
※個人が単独で運営・実施する事業は対象外
■対象事業
1.一般助成:【子どもの健やかな成長を願う事業】
概ね18歳以下の子どもを対象とする事業・研究
例:障害児と健常児との交流、子どもの情操発達支援、体力向上支援、国際交流、異年齢・異世代の交流、療育支援、親と子の絆を育む、若い母親の育児支援 等
2.特別助成:【東日本大震災の被災者を元気づける事業】
東日本大震災の被災地で安定した生活を取り戻すことを願って被災地を支援、元気づきる事業
例:地域の人々と共に取り組むコミュニティの復興・再生・活性化事業、被災者の生きがい支援、被災した子供たちを元気にする、その他被災者を支援する 等
■金額
・一般助成:限度額1件、300万円
・特別助成:限度額1件、500万円
■申込方法:所定の申請用紙(HPからダウンロード)に記入し、郵送にて提出。
■問合せ、申込先:
全日本社会貢献団体機構 事務局
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町16 市ヶ谷見附ハイム103
TEL:03-5227-1047 / FAX:03-5227-1049
============================
03再:第4回杉浦地域医療振興助成…2/28
============================
■助成名称:第4回杉浦地域医療振興助成
■助成団体名:一般財団法人 杉浦地域医療振興財団
■募集期間:2015年1月1日(木)~2月28日(土)
■応募資格
①日本国内で活動する個人又は団体
②同一活動内容に関する申請は、1件に限る
③既に助成を受けた団体、個人が同一内容で2年連続の申請はできない
④他団体から同一内容で助成を受けている、または申請中の場合は応募書類に必ず記載する
■対象活動:
(1)「地域医療連携」を実践又は、これから実践しようとする活動を対象。連携の範囲は、保険・医療・福祉・介護従事者、行政、企業、NPO、ボランティア(一般市民)
(2)特に高齢者人口が急激に増加する都市部での在宅医療に関する活動、行政と連携した地域医療介護福祉連携構築活動、在宅患者の医薬品の適正使用に対応する連携活動等。
(3)講演会、ワークショップ等の開催のみでなく、実際の連携活動の推進を内容としているもの。
■助成期間:2015年4月1日~2016年3月31日
■金額:1件につき300万円を限度(総額2,000万円以内)
■申込方法:申請書(HPよりダウンロード)を原則メール添付にて送付。
■問合わせ・申込先:
一般財団法人 杉浦地域医療振興財団
〒446-0056 愛知県安城市三河安城町1-8-4
スギホールディングス(株)内
TEL:0566-72-3007 / FAX:0566-72-2901
E-mail:info [at] sugi-zaidan.jp
=======================
04再:公益信託 宇流麻福祉基金…1/30
========================
■助成名称:公益信託『宇流麻福祉基金』
■助成団体名:株式会社 琉球銀行
■募集期限:12月1(月)~1月30日(金)
■助成対象:沖縄県内において県民のための社会福祉法第2条に規定する第1種社会福祉事業、及び第2種社会福祉事業に係わる社会福祉活動を行う法人、又は団体(2年以上の実績を有していること)とする。
■助成事業
(1)社会福祉に関する下記(2)に関する独創的、先駆的な事業・企画(日常の人件費や交通費は対象外)
(2)障害者、高齢者(65歳以上の要介護者)および児童に関する下記社会福祉に関わるボランティア活動を行っている団体を支援するための施設・機器の整備等
ア.在宅障害者・高齢者等に対する給食、入浴、家事援助活動
イ.在宅障害者・高齢者等の外出補助活動
ウ.ひとり暮らし、寝たきりの高齢者等に対する訪問活動
エ.点訳・録音活動
オ.障害者福祉施設・高齢者福祉施設等での労力提供活動
カ.障害者・高齢者等に対する文化、レクリエーション活動の指導、援助活動(施設等社会福祉事業に係わるものに限る。趣味的な活動を行う団体を除く)
キ.その他児童の福祉等上記に準ずる活動
■金額:上限50万円(総額300万円)
■申込方法:所定の申請書(琉球銀行のHPよりダウンロード)に記入し、直接事務局に申込む
■募集窓口:
株式会社 琉球銀行 総合企画部 地域貢献室
TEL:098-60-3787(担当:宮城)
三菱UFJ信託銀行株式会社 リテール受託業務部 公益信託グループ
TEL:0120-622372(担当:小林 平日9:00~17:00)
■申込先:
公益信託宇流麻福祉基金事務局
〒900-0015那覇市久茂地1-11-1
株式会社 琉球銀行総合企画部内
========================
05再:第16回北川奨励賞…1/16 必着
========================
■助成名称:第16回北川奨励賞
■助成団体名:特定非営利活動法人 コーポレートガバナンス協会
■募集期限:1月16日(金) 必着
■対象団体:難病や障害を持つ子どもたちとその家族に対して社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、又はボランティア活動を進めており、すでに何らかの実践を行っている個人、またはグループ等。
■対象範囲
(1)団体活動の運営に関する費用
(2)会の主催する講演会・研修会・イベントの開催費用
(3)その他難病や障害アセスメントを持つ子どもとその家族の支援に関する活動費用
■金額:1件上限50万円とし、申請内容により贈呈金額を決定。
■申込方法:所定の申請書に記入し、下記あてにメールまたはFAXで送信。
※できるだけ協会のホームページに記載されている応募用紙にて作成の上、メールにてご返送頂けますようお願いします。
■問合せ・申込先:
特定非営利活動法人 コーポレートガバナンス協会
〒231-0006 神奈川県横浜市中区南仲通3丁目30番地
スギヤマビル3階 堤税理士事務所内(担当:髙橋)
TEL:045-263-6965/ FAX:045-263-6966
E-mail:info [at] teamcg.or.jp
=============================
06再:住まいとコミュニティづくり活動助成…1/20 必着
=============================
■助成名称:「住まいとコミュニティづくり活動助成」
■助成団体名:(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団
■募集期間:1月20日(火) 必着
■助成対象:営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人もしくは法人化されていない任意の団体)。団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、予算決算を含む会計処理が適切に行われていることが必要。
■対象活動:
A:社会のニーズに対応した住まいづくり
社会の多様な課題に応えることのできる新しい住まい方・住まいづくりの提案、既存の住宅の再生や利活用、地域の人々や入居者が参加して行う住まいづくりなどを目指す活動。
B:住環境の保全・向上
歴史ある建物の保全・活用、花や緑を増やす、街並み景観の向上、バリアフリーのまちづくり、高齢者や障害者などに対する居住支援など、住まいの環境をよくする活動。
C:地域コミュニティの創造・活性化
子どもの遊び場やお年寄りがくつろげる場所の整備、地域のシンボルとなる施設や文化の活用、地域の連帯を強める創造的な活動など、地域のコミュニティの創造・活性化につながる活動。
D:安全で安心して暮らせる地域の実現
地域における犯罪等の発生を少なくするための取り組みや、自然災害等の被害を軽減するための地域社会の形成に資する活動、自然災害からの復興を進めるための活動など安全安心な地域の実現を目指す活動。
E:その他
その他、豊かな居住環境の実現につながる活動。
■金額:1件あたり上限100万円
■申込方法:申請書(HPからダウンロード)を記入の上、事務局へ郵送。
■問合わせ・申込先:
(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団(助成係)
〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-17 朝井ビル4階
TEL:03-6809-1408 / FAX:03-6809-1438
(平日 9:30~17:30) 担当:大内
=========================================
07再:日本冠婚葬祭互助協会『第16回社会貢献基金助成』・・・2月末日 必着
=========================================
■助成名称:(社)全互協第16回『社会貢献基金助成』
■助成団体名:一般社団法人 日本冠婚葬祭互助協会
■募集期限:2月末日 必着
■対象事業:高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、環境・文化財保全、国際協力・交流、調査研究事業など社会貢献に資する、あらゆる事業を対象。
■応募資格:以下の条件を満たす非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任意団体、市民ボランティアグループ)研究助成については、大学、研究機関(個人も含む)も可。
(1) 定款に準ずる規約を有し自ら経理し、監査することができる会計機能を有すること
(2) 団体等の主たる事務所(又は準ずる所)を日本国内に有すること
(3) 団体等の意志を決定し、今回申請する活動を執行する体制が確立していること
(4) 団体の活動実績(今回申請する活動又は類似した活動)を3年以上有し、今回申請する活動のニーズが高く今後も継続性が期待できること
(5) 申請する事業に対し、他の民間団体等からの助成を除く、自己資金を保有すること
■助成内容:原則、平成27年度事業が対象。
(1)研究助成事業:次のテーマの趣旨に合致する事業
テーマ:「婚礼、葬儀など儀式文化の調査研究」
(2)高齢者福祉事業
心身の機能が低下した高齢者などを対象に、一般的な在宅福祉対策で 対応困難な分野や従来の施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる高齢者の自己実現・自己表現を図るための支援活動や福祉活動。
(3)障害者福祉事業
重複障害、難病に起因する障害を持った障害児・者を対象に、一般的な在宅福祉対策では対応困難な分野や従来の諸施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる障害児・者の自己表現・自己実現を図るための支援活動や福祉活動。
(4)児童福祉事業
保護者等が死亡又は著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の児童、引きこもり、不登校の児童を対象とした支援・慰問活動、その他児童の健全育成等に関するボランティア活動。
(5)環境・文化財保全事業
日本国内における植林、野生生物保護、公害防止等の活動、地域の住民の参加を経て行う文化財保護活動、リサイクル活動その他地域住民にとって重要な意義を有する実践活動。
(6)国際協力・交流事業
開発途上地域、紛争地、被災地における、医療活動、食料・物資援助、教材・学校建設など人材育成を目的とした国際協力・支援活動。国際交流を目的とする事業(懇親会・パーティー等は対象となりません)
■金額:上限200万円、研究助成は100万円(総額1,000万円を予定)
■申込方法:申請書(協会HPよりダウンロード)に記入し、直接協会へ申込む
■問合せ・申込先:
(一社)全日本冠婚葬祭互助協会 社会貢献基金助成 運営事務局
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル9階
TEL:03-3596-0061(平日 10:00~17:00)担当:山村
=========================
08再:地球環境基金助成金…1/14 必着
==========================
■助成名称:地球環境基金助成金
■助成団体名:独立行政法人 環境再生保全機構
■募集期限:1月14日(水) 必着
■対象団体
・特定非営利活動法人
・一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団
・任意団体(下記の条件を全て満たしている団体)
(1)定款、寄付行為に準ずる規約を有している
(2)団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織が確立していること
(3)自ら経理し、監査することができる会計組織を有すること
(4)活動の本拠としての事務所を有すること
(5)活動の実績等から見て、要望に係る活動を確実に実施することができると認められること
■対象分野:環境保全に関する幅広い分野を対象(どれか一つを選択)
a.自然保護・保全・復元 f.循環型社会形成
b.森林保全・緑化 g.大気・水・土壌環境保全
c.砂漠化防止 h.総合環境教育
d.環境保全型農業等 i.総合環境保全
e.地球温暖化防止 j.東日本大震災関連
■活動形態:どれか一つを選択
・実践活動、地域の提供・普及啓発、調査研究、国際会議
■助成内容 ※詳細内容については、HP参照。
(1)入門助成:地域活動の種を育て、地域に根付いた活動を中心に、地域からのボトムアップでの充実を目指す支援制度。
(2)一般助成:課題解決能力等に磨きをかけ、より効果的な活動の展開を実現し団体組織のステップアップを目指すための支援制度。
(3)復興支援助成:東日本大震災に関する環境保全に資する復興のための活動への支援制度
(4)プラットフォーム助成:日本の環境NGO・NPOが横断的に協働・連携し国際会議等で意見表明を行うなどの大きな役割を果たすための連携支援制度。
(5)フロントランナー助成:日本国内において、環境NGO・NPOが中心となり市民社会に新たなモデルや制度を作るための支援制度。
(6)つり環境ビジョン助成(地球環境基金企業協働プロジェクト)清掃活動など、水辺の環境保全を支援するための助成金
■金額:50万円~1200万円(助成内容により異なる)
■申込方法:申請書(HPよりダウンロード)に記入し、郵送にて提出。
※18:00までに提出。
■問合せ・申込先:
独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎セントラルタワー8階
TEL:044-520-9505 / FAX:044-520-2190
===================================
09:H27年度三菱財団『社会福祉事業並びに研究助成』…1/14必着
===================================
■助成名称:H27年度三菱財団「社会福祉事業並びに研究助成」
■助成団体名:公益財団法人 三菱財団
■募集期限:1月21日(水) 必着
■応募資格
・国内において事業ないし研究の継続的拠点を有するもの(国籍は不問)
・営利目的の企業等並びにその関係者は対象外
・代表研究者及び協同研究者は、本財団の同一年度の助成に複数応募することは不可
■助成内容
・現行制度上、公の援助を受け難い開拓的、実験的な社会福祉を目的とする民間の事業
・開拓的、実験的な社会福祉に関する科学的調査研究(個人・法人いずれも可)
※「開拓・実験性」とは、新たな視点に基づき展開される社会的意義のある事業ないし研究で、類似例への適用や普遍化の可能性のあるもの。福祉現場における「地域性、個別性」の高い活動あるいは「実践的、草の根的」活動に基づくものも、具体的な成果が期待でき、他地域等への発展・普及の可能性があるものは充分評価される。
■金額:総額7,000万円を予定。1件あたりの額は特に定めない
■助成期間:助成決定より1年間。ただし2年間にわたる使用も可(2年分の助成申込を一括査定し、助成金は2ヶ年で使用されることとする)
■申込方法:所定の申請書(財団HPよりダウンロード)に記入し、直接財団に申込む。
■問合せ・申込先:
公益財団法人三菱財団 事務局
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-1(三菱商事ビル21階)
TEL:03-3214-5754 / FAX:03-3215-7618
=========================================
10:ボランティア団体援助金…郵送:2/16 当日消印有効、届け:2/16 17時〆切
=========================================
■助成名称:ボランティア団体援助金
■助成団体名:生活協同組合コープおきなわ
■募集期限:【郵送】2月16日 当日消印有効 【届け】同日17時〆切
■応募資格
(1)沖縄県内に拠点(事務所)があり、その対象も沖縄県内に向けて活動している
(2)児童福祉(障がい児、要保護児童、母(父)子家庭、子育て支援)に関わる児童への支援を行う団体である
(3)子ども(概ね18歳以下)を対象に支援を行う団体である
(4)任意の団体を含めて対象で、NPOなどの認証の有無は問わない
(5)会の活動暦2年度以上の団体
(6)5回まで援助金を受けることができる
(7)援助が決定した団体は3月中旬に実施する「援助団体交流会」に参加すること
(8)援助金を使用した報告書を12月中に提出すること
(9)コープおきなわの理念「ともに創るくらしと未来」に合致する活動を行う団体
・ともに創る「知恵と力を寄せ合い、一つひとつの願いを、ともに実現していきます」
・くらし「人と人とのつながりやぬくもりのある、心豊かなくらしを創っていきます」
・未来「人と自然が共生し、子どもたちがすこやかに育まれる、持続可能で平和な社会の実現をめざします」
■援助金の使途
(1) 援助金は寄付とする
(2) 会の活動を通して、地域や対象者に還元できるものであること
*使途については、「お年玉募金」で寄付して下さった方に伝えていくため、申込時の「援助金要望書」および「活動報告書」へ記入すること。
■金額:1団体あたり5万円(20団体を上限に、募金額の状況によって減じる)
■申込方法:所定の要望書(HPよりダウンロード)に記入し、郵送または直接申込む。
■問合せ・申込先:
コープおきなわ 総合企画室ボランティア団体助成援助係
〒901-2588 沖縄県浦添市西原1-2-1
TEL:098-879-1144 (平日 9:30~17:00)
───────────────────────────────────
■4.全国の災害ボランティアセンター情報
───────────────────────────────────
被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。
≪全国社会福祉協議会 被災地域支援・災害ボランティア情報≫
────────────────────────────────────
■5.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
────────────────────────────────────
※本メルマガの掲載情報は、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
(県社協)と掲載希望者からの情報提供によって集まった情報を元に
作成しています。
□メルマガ配信を「希望する」「中止する」には、
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで、ご連絡をお願いいたします。
□このメルマガに情報を掲載するには、
『催し開催概要』あるいは『人材募集要項』を締切日までに
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで、メールにてお知らせ下さい。
・寄せられる情報件数によって、掲載できなかったり、次号へ掲載され
る場合があります。
・情報の掲載は無料です。
・情報のご提供は団体、個人を問いませんが、自分が主催者ではない情
報を主催者に無断で提供しないでください。
・頂いた情報は、こちらで編集させて頂き掲載させて頂きます。
詳細は下記ページをご覧下さい。
『ボランチュねっと ボランティア・NPO情報を投稿する』をご覧下さい。
□ご意見、ご要望、ご感想、をお待ちしています!
よりよいメルマガ運営をしていきたいと考えています。そのために皆様
の声をお聞かせ下さい!
───────────────────────────────────
■6.次回の配信日
───────────────────────────────────
□次号は、2015年1月14日(水)配信予定です。(毎月第2,4 水曜日に配信)
□次号に情報の掲載を希望の方は、※1月9日(金)までに
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp まで情報提供をお願いいたします。
ボランチユねっとhttp://volunchu.net から投稿フォームをご利用下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 編集事務局
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
┃□TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545
┃□E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp □HP:http://volunchu.net
┃□住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
┃□開館時間:
┃ 月~金:午前9時~午後5時
┃ ※土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━