Submitted by staff1 on
■沖縄県ボランティア市民活動支援センター ボランチュマガジン №278号
┃
┃ (^^♪(^^♪(^^♪ 2017.8.23 発行 配信数803
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━ボラセンのつぶやき Vol.165━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━
┃いよいよ夏休みが終わりに近づいてきましたね☆
┃皆さん肝試しはお済ですか(*_*)昔は「世にも奇妙な物語り」を見るだけで
┃トイレにも行けなかったのですが、大人になるにつれて怖がらなくなりました。
┃果たしてこれは、成長したのか..それとも心が純粋じゃなくなってきたのかッ!!
┃皆さんも問いかけてみて下さい(ー_ー)笑”
┃
┃それでは☆今号もたくさん情報を載せていますのでご覧ください☆彡
┃
┃・沖縄県社会福祉協議会「ぼらんちゅネット」にも過去に掲載した記事を載せ
┃ ています。
┃
┃・九州北部を中心とした豪雨災害、秋田県豪雨災害についても沖縄県社会福祉
┃ 協議会HP ぼらんちゅネット」に記載しておりますので、併せてご確認く
┃ ださい。
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.y.t ━━━━━━
―――――【目次】――――――――――――――― ※詳細は下記へスクロール
■1.今号の参加チャンス!(催し情報)
①……アクティブリスニング講座
②……平成29年度 啓発学習事業 第2回男女共同参画講座
■2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
■3.助成金情報
①……公益財団法人トヨタ財団2017年度国内助成プログラム
②……住民参加型福祉活動資金助成
③……スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.今号の参加チャンス!(催し物)
①アクティブリスニング講座
アクティブリスニングとは傾聴の事です。
人の話は聞いているようで、受け取っていない事が多いのではないでしょうか。
聴く力が高くなることで、ボランティアのチーム力が高まり現地での被災者など
との関わりも深くなります。
この講座ではロールプレイを中心に楽しく体感していきます。
□日時:10月から翌年3月までの第3水曜日(10/18、11/15、12/20、1/17、2/21、3/21)
昼の部(13:15~)夜の部(18:45~) 各2時間
□場所:男女共同参画センター「てぃるる」
□参加費:7,000円(全6回分)
■問合わせ
沖縄ドムスカウンセリングルーム
TEL070-5819-9790
http://domus.blog.so-net.ne.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②平成29年度 啓発学習事業 第2回男女共同参画講座
「災害」というと、まず地震や津波が思い浮かぶが、大雨や洪水、台風といった毎年
やってくる沖縄の風物詩も実は災害である。
災害時には女性、高齢者、子どもには特に注意が必要であることから、この講座では、
男女共同参画社会の実現に向け、男女が共に自分らしく生きるための意識啓発を目的と
し、多様な視点で災害の現状を学び、受講後には参加者が「家族で最終避難場所を決め
る・緊急連絡先を確認する・非常食を見直す」といった具体的な防災アクションを起こ
すことができるよう実践的な防災を学ぶ。
□日時:平成29年9月9日(土)14時~16時(受付13:30~)
□場所:沖縄県男女共同参画センターてぃるる 3階 研修室1・2
■問合わせ
おきなわ女性財団
TEL098-868-3717
FAX098-866-8662
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
※今号は募集情報はございません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3.助成金情報
①公益財団法人トヨタ財団2017年度国内助成プログラム
2017年度国内助成プログラムは、「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ
―地域に開かれた仕事づくりを通じて―」を基本テーマに、持続可能な地域コミュニ
のティの実現に向け、地域の担い手を目指す「若者」が、地域内外の人たちと共に、
地域課題の解決につながる仕事の創出に向けて取り組む一連の活動に対して助成を行
います。
A:しらべる助成
地域課題の発掘やその解決のために必要な調査、戦略立案、パイロット事業の実
施などを目的としたプロジェクトへの助成
◇助成対象:下記の活動を行っている団体
(運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません)
・地域課題の現状やその動向を探るための調査活動
・ステークホルダーとの関係構築
・パイロット事業の実施
・成果のとりまとめ、発信(冊子の作成、報告会の実施など)
◇応募受付期間:2017年9月1日(金)~9月29日(金)
B:そだてる助成
地域課題解決に向けた事業の立ち上げ、実施、拡大並びにそうした事業の担い手と
なる人材を育てることを目的としたプロジェクトへの助成
◇助成対象:下記の活動を行っている団体
(運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません)
・地域課題の解決につながる仕事づくりとその担い手の育成
・地域の多様な担い手とつくる支え合いの仕事づくりと仕組みづくり
・地域の多様な担い手の参加を促進する仕組み・環境づくり
◇応募受付期間:2017年9月1日(金)~9月29日(金)
□問合せ:公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム
TEL03-3344-1701 FAX03-3342-6911
※詳しくはこちら
http://www.toyotafound.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②住民参加型福祉活動資金助成
「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関
する複合的な生活課題に、地域住民が主体となり包括的な支援を行なう団体活動に資
金を助成します。
◇助成対象:地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に
地域住民が主体となって包括的な支援を行なう活動。
5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無問わず)
ただし、社会福祉法人を除く。
◇応募受付期間:平成29年9月1日(金)~10月20日(金)17時
□問合せ:公益財団法人 損保ジャパン日本興亜福祉財団
TEL03-3349-9570
FAX03-5322-5257
※詳しくはこちら
http://www.sjnkwf.org/jyosei/juminsankagata.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
当財団は、1985年の設立以来、人々の心身の健康増進に寄与することを目的に様々な
活動を行っております。2010年度より財団設立25周年を記念し、「スミセイコミュニ
ティスポーツ推進助成プログラム」を実施してまいりました。
2016年4月からはコミュニティスポーツの更なる発展と展開をめざす“実践的な取り組
み”に焦点を絞って助成を実施しており、2017年度についてもコミュニティスポーツに
取り組む全国の関係者からのご応募をお待ちしております
◇助成対象:・民間の非営利団体(法人格の種類や有無を問わない)あるいは、民間
の非営利団体を含む複数の主体によるチームであること。
・日本国内に活動拠点があり、原則として2年以上の団体運営と活動実績が
あること(チームの場合は構成団体の一つにおいてこの要件に満たして
いること)
・団体またはチームの目的や活動が、政治・宗教などに偏っておらず反社
会的勢力とは一切かかわってないこと
◇応募受付期間:2017年10月2日(月)~10月16日(月)【当日必着】
□問合せ:公益財団法人 住友生命健康財団
TEL03-5925-8660
FAX03-3352-2021
※詳しくはこちら
http://www.skzaidan.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国の災害ボランティアセンター情報
※被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。
≪全国社会福祉協議会 被災地域支援・災害ボランティア情報≫
http://www.saigaivc.com/
≪沖縄県ボランティア・市民活動支援センターのホームページ
ボランチュねっと・災害ボランティア情報 http://volunchu.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガ中止・配信・情報掲載の方法
□配信を「中止する/希望する」
□情報を「掲載する」
≪vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp までご連絡をお願いいたします≫
※情報の掲載は無料です。
※頂いた情報は、こちらで編集させて頂き掲載させて頂きます。
≪詳細は「ボランチュねっと
ボランティア・NPO情報を投稿する」をご覧下さい≫
http://volunchu.net/?q=node/78
【本メルマガの掲載情報は「沖縄県ボランティア・市民活動支援センターと
掲載希望者からの情報提供によって集まった情報を基に作成しています】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■次回の配信日
□次号は、2017年9月13日(水)配信予定です「毎月第2/第4水曜日に配信」
□次号に情報の掲載を希望の方は、※8月7日(月)までに、
「vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp」までご連絡下さい
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
☆ ★ ★ ☆ 社会福祉ライブラリー ☆ ★ ☆ ★
沖縄県総合福祉センター東棟2階にある社会福祉ライブラリーでは、主に
福祉関係の本を閲覧・貸出しできます。読書、勉強スペースもありますので
どうぞお立ち寄りください!(*^^*)
■事務局■
沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
□TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545
□E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp □HP:http://volunchu.net
□住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
□開館時間:月~金:午前9時~午後5時
≪土日、祝祭日、年末年始はお休みです≫