ボランチュマガジン №432号(2024.2.14発行)

【 目標達成に向けて! 】

みなさま、こんにちわは!
今年も、2月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
プロ野球等の沖縄キャンプも各地で始まり、
週末は応援する方でにぎわっていますね。

さて、旧正月も明けましたが、みなさまは今年の
目標や抱負を立てましたか?
メルマガ担当としては、『メルマガ読者を増やす!』
ことが目標です。
目標を達成するために、具体的に何人増やすのか
目標を設定して、達成するために具体的に何を
すればいいのか考えて、年末には振り返りを行いたい
と思います。

ということで、メルマガ読者のみなさまにお願いです!
あなたのでまわりで、「ボランチュマガジン」の情報を
必要とされている方はいらっしゃいませんか?
どうかご紹介お願いします (*^^*)ノ←目標達成のために、アナタの力が必要です!

▼メルマガ配信登録はこちら ( ボランチュマガジン( ボランチュねっと ) )
※ 毎月 【 第2・第4 水曜日】 配信
http://volunchu.net/?q=vc-mag

────────────────────────

メールアドレスの変更などでメルマガが配信不能となり、
情報をお届けできなくなっている場合があります。
メルマガ配信登録されているみなさまに、情報をお届けできるよう、
メールアドレス等に変更がある場合は沖縄県ボランティア・
市民活動支援センターまでお知らせください。
また、メルマガに情報掲載を希望の方は、配信日の前週の
金曜日までにご連絡下さい。

▼沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
( 沖縄県社会福祉協議会 )
E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp

今号もいろんな情報を掲載していますので、気になる情報が
あればぜひチェックしてみてください (*^^*)ノ

────────────────────────

令和6年能登半島地震について

────────────────────────

被災地の社協では被害状況の把握や災害
ボランティアセンターの運営準備が進められています。
インフラの復旧、ボランティアニーズの把握、受け入れ
態勢の整備など、準備が整い次第、順次災害ボランティアの
受け入れが開始されますので、それまでの間は、義援金など
「今できる支援」に御協力ください。

最新の情報はホームページやSNS等で発信されますので、
個人の方が被災地の関係各所へボランティアの募集状況や
物資支援に関する情報を電話やメールで直接問い合わせる
ことはお控えください。

────────────────────────
○「被災地支援・災害ボランティア情報」
※現在、災害ボランティアセンターが設置されている
被災地のボランティア募集状況が確認できます

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/
────────────────────────
○「令和6年 石川県能登半島地震に関する特設ページ」
※被災された方々に対する特例貸付や災害ボランティアに
関する情報が確認できます

▼沖縄県社会福祉協議会 ※HP内の特設ページバナーをクリック
https://www.okishakyo.or.jp/
────────────────────────
○「災害ボランティア・NPO 活動サポート募金」の募集
※被災地を「支える人を支える」ための支援金
今後、被災地では多くのボランティア団体やNPOに
よる長期的な支援が必要となります。
被災された方を支えるための、災害ボランティア活動に
対する募金になります。

▼災害ボランティア・NPO 活動サポート募金 (中央共同募金会)
https://www.akaihane.or.jp/news/34909/
────────────────────────
※石川県をはじめ各団体や企業などが、さまざまな形で
寄付金・義援金の募集を行なっています。
能登半島地震 寄付金・義援金のまとめサイトや
一覧などを参考にご支援ください。

 

_/_/ 目次 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

──────────────────────── 
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1)……【 フェア 】 就職フェア2023 福祉のしごと
(2)……【 イベント 】 観て楽しむ手話コメディ 劇団アラマンダ \New/
(3)……【 フォーラム 】令和5年度 北部地域こども支援フォーラム
(4)……【 研修 】 令和5年度 性暴力被害者支援に係る関係機関等従事者研修
(5)……【 ワークショップ 】 令和5年度 ヤングケアラー関係機関職員研修 (北部地区) \New/
(6)……【 公開講座 】 第10回 沖縄大学地域研究公開講座
(7)……【 学生募集 】 令和6年度(第32期) 沖縄県かりゆし長寿大学校 学生募集
(8)……【 ワークショップ 】 令和5年度 ヤングケアラー関係機関職員研修 (中部地区) \New/
(9)……【 勉強会 】 「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会 \New/
(10)……【 ボランティア 】 Jリーグ FC琉球ホームゲーム運営ボランティア募集

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1)……お金をまわそう基金 \New/
(2)……第13回 杉浦地域医療振興助成
(3)……2024年度 地域福祉振興助成
(4)……2023年度 助成事業
(5)……R6 能登半島地震 緊急支援基金 \New/
(6)……【 沖縄県 】 2024年度 慈善寄付金給付 \New/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1) 【 フェア 】 就職フェア2023 福祉のしごと

日時:2024年2月16日(金) 12:30-16:00
会場:21世紀の森体育館 ( 名護市 )

▼詳しくはこちら
https://www.okishakyo.or.jp/jinzai/2023/07/27/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%81%A...

────────────────────────
(2) 【 イベント 】 観て楽しむ手話コメディ 劇団アラマンダ \New/
食堂アラマンダ~跡取り息子とおふくろの味~
劇団アラマンダは2018年に全ての方に笑いを届けるコメディをつくりたい!という熱い思いを形にするため旗揚げしました。手話を楽しく学べるようなコメディをお届けします。

日時:2024年2月18日(日) 開場13:30/開演14:00
会場:八重瀬町中央公民館 ( 八重瀬町 )
料金:
前売券  2,000円(一般) / 1,000円(中学生以下)
当日券  2,500円(一般) / 1,500円(中学生以下)
締切:前売り券が完売した場合は、当日券の販売なし
窓口でのご購入:八重瀬町社会福祉協議会 平日9:00-17:00
TEL:098-998-4000

▼詳しくはこちら
https://ameblo.jp/okinawa-yoshimoto/entry-12837628425.html

────────────────────────
(3) 【 フォーラム 】令和5年度 北部地域こども支援フォーラム
つながりの構築 ~こどもをまんなかに!~

日時:2024年2月19日(月) 10:00-15:00
会場:名桜大学 学生会館 SAKURAUMスカイホール ( 名護市 )
締切:定員 ( 100名 ) に達し次第終了

▼詳しくはこちら
https://foodspnago.ti-da.net/e12658532.html

────────────────────────
(4) 【 研修 】 令和5年度 性暴力被害者支援に係る関係機関等従事者研修
支援者にとって必要な視点で考える
「子どもへの性暴力 -性暴力をめぐり、社会で何が起きているのか-」

日時:2024年2月20日(火) 14:00-16:00 
会場:沖縄県教職員共済会館 八汐荘 ( 那覇市 )
締切:2024年2月18日(日)

▼詳しくはこちら
https://okinawa-cap.com/?p=2069

────────────────────────
(5) 【 ワークショップ 】 令和5年度 ヤングケアラー関係機関職員研修 (北部地区) \New/
子どもの権利とヤングケアラー ~まずは知り 気づく~

【北部地区】
日時:2月22日(木) 10:00-12:00
会場:名護中央公民館 第1・2研修室 ( 名護市 )
締切:先着順(要申込み)

▼詳しくはこちら
HP:https://okinawa-cap.com/?p=2080
お申込み:https://forms.gle/RinNwKQ2bdRbFyLfA

────────────────────────
(6) 【 公開講座 】 第10回 沖縄大学地域研究公開講座
「日米結婚・離婚・子どものための国際相談報告会&研修( 事例編 )」

日時:2024年2月27日(火)
第一部 13:00-14:00 ( 報告会 )
第二部 14:00-16:00 ( 国際相談事例検討会 ) 
会場:沖縄大学3号館1階 3-102教室 ( 那覇市 )
締切:2024年2月20日(火) 

▼詳しくはこちら
https://www.okinawa-u.ac.jp/news/2024011115-2/

────────────────────────
(7) 【 学生募集 】 令和6年度(第32期) 沖縄県かりゆし長寿大学校 学生募集
かりゆし長寿大学校は、豊かな地域づくりに貢献したいシニアの方の学習の場です。

修学年数:1学年制 ( 令和6年4月~令和7年3月まで )
応募資格:
・県内に居住し、令和6年4月1日以前に満60歳に達している者
・健康で地域活動を行う意欲があり、全期間を通じて受講できる者
定員:150名  ※令和5年度(第31期)募集より、増員しました
締切:2024年2月28日(水) 

▼詳しくはこちら
https://www.okishakyo.or.jp/ikiiki/2024/01/11/%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%...

────────────────────────
(8) 【 ワークショップ 】 令和5年度 ヤングケアラー関係機関職員研修 (中部地区) \New/
子どもの権利とヤングケアラー ~まずは知り 気づく~

【中部地区】
日時:2月29日(木) 10:00-12:00
会場:宜野湾市男女共同参画センター 「ふくふく」講堂 ( 宜野湾市 )
締切:先着順(要申込み)

▼詳しくはこちら
HP:https://okinawa-cap.com/?p=2080
お申込み:https://forms.gle/k9hK783CAZVP1uBu8

────────────────────────
(9) 【 勉強会 】 「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会 \New/
居心地の良い居場所づくり~ゆるやかなつながりをめざして~

日時:3月8日(金) 13:30-16:30
会場:全国社会福祉協議会 会議室 ( 東京都千代田区 )&オンライン ( Zoom )
締切:2024年3月4日(月)

▼詳しくはこちら
https://www.hirogare.net/study/third-place/
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBU3YfKzW5fZrrN21ODXbDx4TT-L0v...

────────────────────────
(10) 【 ボランティア 】 Jリーグ FC琉球ホームゲーム運営ボランティア募集
FC琉球のホームゲーム開催時に、FC琉球の社員・スタッフと一緒になり、ご来場いただくサポーターの皆様をお迎えする各種活動をサポートするボランティアです。

日時:FC琉球ホームゲーム開催日
会場:タピック県総ひやごんスタジアム ( 沖縄市 )

▼詳しくはこちら
https://fcryukyu.com/shinka/

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1) お金をまわそう基金 \New/

団体名:(公財)お金をまわそう基金
申請用ID発行期限:2024年2月16日(金)
応募期限:2024年2月29日(木)

▼詳しくはこちら
https://okane-kikin.org/information/8269

────────────────────────
(2) 第13回 杉浦地域医療振興助成

団体名:(公財)杉浦記念財団
応募期限:2024年2月29日(木)

▼詳しくはこちら
https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant

────────────────────────
(3) 2024年度 地域福祉振興助成

団体名:(公財)木口福祉財団
応募期限:2024年2月29日(木)

▼詳しくはこちら
https://kiguchi.or.jp/kiguchi-wp/wp-content/uploads/2023/12/2024_bosyuyo...

────────────────────────
(4) 2023年度 助成事業

団体名:(公財)ノエビアグリーン財団
応募期限:2024年2月29日(木)

▼詳しくはこちら
https://www.noevirgreen.or.jp/grants/

────────────────────────
(5) R6 能登半島地震 緊急支援基金 \New/

団体名:(公財)公益推進協会
応募期限:
1次募集_2024年3月4日(月) 17:00
2次募集_2024年4月8日(月) 17:00

▼詳しくはこちら
https://kosuikyo.com/%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91-2

────────────────────────
(6) 【 沖縄県 】 2024年度 慈善寄付金給付 \New/

団体名:沖縄国際婦人クラブ
応募期限:2024年3月15日(金)

▼詳しくはこちら
HP:https://oiwc.weebly.com/
FB( 1/24掲載記事 ):https://www.facebook.com/OkinawaInternationalWomensClub?locale=ja_JP
 
────────────────────────

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

全国の災害ボランティアセンター情報
※被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
◆次回の配信日
────────────────────────
次号は、2024年2月28日(水) に配信予定
※毎月 【 第2 / 第4 水曜日】 配信

情報の掲載を希望の方は、2月22日(木)までに、
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp へご連絡下さい

────────────────────────
 社会福祉ライブラリー
────────────────────────
沖縄県総合福祉センター東棟2階にある社会福祉ライブラリーでは、主に
福祉関係の本を閲覧・貸出しできます。読書、勉強スペースもありますので
どうぞお立ち寄りください!(*^^*) 

────────────────────────
 事務局
 沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
────────────────────────
TEL:098-884-4548(直通) FAX:098-884-4545
E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp HP:http://volunchu.net
住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
開館時間:月~金 / 午前9時~午後5時
※土日、祝祭日、年末年始はお休みです
────────────────────────