ボランチュマガジン №438号(2024.5.22発行)

【 ●●ゲットだぜ! 】

みなさん、こんにちは!

あっという間にGWも終わり、例年より遅めの梅雨入りだった沖縄ですが、
雨が降るたびにダムの貯水率が気になる今日この頃。

さて、みなさまは「ダムカード」ってご存じですか?
メルマガの中の人は、数年前、県社協からもほど近い金城ダムを
訪れたときに、偶然いただいたことがきっかけで知りました。
調べてみると、国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムで、
ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、
ダムを訪問した方に配布されているようです。
昨年は、北部ドライブの途中に金武ダムを訪れて、
「ダムカード2枚目ゲットだぜ!」、先週末は羽地ダムを訪れて、
「ダムカード3枚目ゲットだぜ!」のメルマガの中の人です。

梅雨の合間に、ダムを訪れて、水の大切さを再認識し、
ダムに流れる水の流れで涼をとり、ダムカードをゲットして、
いつもと違ったドライブに出かけるのも楽しいのでは?
離島のダムでも配布されているようですので、
要チェックです!

チェックといえば、年度も変わり助成金・補助金などの
情報が盛り沢山の今号のメルマガです。
団体名・事業名だけでは、なかなかどれに応募したら
よいか悩みますよね。
そんなときは、助成金サイトなどで、キーワード検索で探してみるのも
1つの方法です。
キーワード検索 (例):「車」、「美化」、「沖縄」
過去の募集も含めて検索して、年間の応募スケジュールを確認
しておくのもよいかも知れません。
但し、過去に募集があったからと言って、今年度は助成がないことや、
時期・対象・助成額が異なることもありますので、応募の際は、
必ず、今年度の助成金情報から申込してくださいね!

県社協の助成金ページでも紹介していますが、
(公財)助成財団センターの検索ページがありますので、
参考にしてください。

▼助成財団ポータルサイト
https://jyosei-navi.jfc.or.jp/search/index

本メルマガの助成金等情報なども参考に、
「助成金ゲットだぜ!」 に向けて、応募してみてくださいね。

今号もいろんな情報を掲載していますので、気になる情報が
あればぜひチェックしてみてください (*^^*)ノ

────────────────────────
○「被災地支援・災害ボランティア情報」
※現在、災害ボランティアセンターが設置されている
被災地のボランティア募集状況が確認できます

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/
────────────────────────
○「令和6年 石川県能登半島地震に関する特設ページ」
※被災された方々に対する特例貸付や災害ボランティアに
関する情報が確認できます

▼沖縄県社会福祉協議会 ※HP内の特設ページバナーをクリック
https://www.okishakyo.or.jp/
────────────────────────

_/_/ 目次 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

──────────────────────── 
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1)……【 交流会 】 第1弾 ボランティアまっちんぐカフェ \New/
(2)……【 講座 】 第604回 沖縄大学土曜教養講座 \New/
(3)……【 講座 】 第605回 沖縄大学土曜教養講座 \New/
(4)……【 研修 】 ボランティアコーディネーター基礎研修
(5)……【 検定 】 2024年度 ボランティアコーディネーション力検定
(6)……【 講座 】 おきなわ発達研究会 発達講座2024(2回講座) \New/

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1)……2024年度 シニアボランティア活動助成
(2)……2024年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成
(3)……2024年度 地域保健福祉研究助成
(4)……第92・93・94基 そらべあスマイルプロジェクト
(5)……【 沖縄県 】 2024年度 りゅうぎんユイマール助成会 \New/
(6)……【 沖縄県 】 2024年度 子ども居場所づくりイベント事業助成金 (上期) \New/
(7)……【 沖縄県 】ろうきん・あといっぽプロジェクト
(8)……2024年度 地域福祉チャレンジ活動助成
(9)……2024年度 実践的研究助成(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)
(10)……令和6年度 ボランティア活動資金助成事業
(11)……令和6年度 第22回 配食用小型電気自動車寄贈事業
(12)……令和6年度 子どもゆめ基金(二次募集)
(13)……2024年度 NPO法人助成事業 \New/
(14)……2024年度 文化芸術活動特別助成事業 \New/
(15)……【 沖縄県 】 2024年度 一般財団法人りゅうぎん国際化振興財団助成金 \New/
(16)……2024年度 社会福祉助成金 \New/
(17)……2024年度(第50回) 丸紅基金 社会福祉助成金
(18)……第44回 緑の都市賞
(19)……第35回 緑の環境プラン大賞
(20)……2024年度 特定活動助成 \New/
(21)……2024年度 社会福祉法人助成事業 \New/
(22)……2024年度 社会福祉助成金 \New/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1) 【 交流会 】 第1弾 ボランティアまっちんぐカフェ \New/
ボランティア活動をしてみたい方とボランティアを求める団体との交流会です。

日時:6月5日(水) 18:00-20:30
会場:なは市民活動支援センター 2階 ( 那覇市 )
締切:2024年5月29日(水)

▼詳しくはこちら
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/collabo/matidukuri/datab...
お申込み(ボランティアをしてみたい方):https://lgpos.task-asp.net/cu/472018/ea/residents/procedures/apply/fca77...
お申込み(ボランティアを募集する団体):https://lgpos.task-asp.net/cu/472018/ea/residents/procedures/apply/c2620... →受付は終了しました

────────────────────────
(2) 【 講座 】 第604回 沖縄大学土曜教養講座 \New/
地域の未来を拓く~沖縄で考える地域の大学の意義と東アジアの平和~

日時:6月1日(土) 13:30-16:30
会場:沖縄大学 本館103教室 ( 那覇市 ) ※オンラインあり 
締切:2024年5月27日(月)

▼詳しくはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1JUualmZ88eRwOgALR29mvCctPcbloQ3ZeZFPDps...

────────────────────────
(3) 【 講座 】 第605回 沖縄大学土曜教養講座 \New/
ぬちどぅ宝のケア~生きる力を育むスピリチュアルケア~

日時:6月15日(土) 14:00-16:00
会場:沖縄大学 本館103教室 ( 那覇市 ) ※オンラインあり 
締切:2024年6月10日(月)

▼詳しくはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1SDbHWgajKk1X0fuafHcBC7MuSAdGUf7uRm16gAs...

────────────────────────
(4) 【 研修 】 ボランティアコーディネーター基礎研修
新任ボランティアコーディネーターや地域福祉を進めるコーディネーターなどを対象に、ボランティアやコーディネーションの基本的な理念や知識から具体的な実践ノウハウまで学びます。

日時:2024年6月25日(火) 10:00-16:40
形態:Zoomを使ったオンライン研修
参加費:5,500円(一般) / 4,950円(JVCA正会員・準会員)
問合先:(特非)日本ボランティアコーディネーター協会
TEL:03-5225-1545
締切:先着順(要申込み)

▼詳しくはこちら
https://jvca2001.org/seminar/2024newcoordinatorseminar/
お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S118579703/

────────────────────────
(5) 【 検定 】 2024年度 ボランティアコーディネーション力検定
ボランティアコーディネーション力とは…
『ボランティア活動を理解し意義を認め、その活動のプロセスで
多様な人や組織が対等な関係でつながり、新たな力を生み出せる
ように調整することで、一人ひとりが市民社会づくりに参加することを可能にする力』
このボランティアコーディネーションの重要性を多くの人に知っていただき、
その力を身につけ、身近な地域社会や各自の所属する組織、その他
幅広い市民活動の場面において発揮していただくために、「ボランティア
コーディネーション力検定」を実施します。

日時・開催地・締切:
( 3級 )
第38回:7月6日(土) ( 栃木、東京、大阪 ) 申込締切6月10日(月)
第39回:8月27日(火) ( 東京、岐阜、滋賀、大阪 ) 申込締切7月29日(月)
第40回:12月1日(日) ( 東京、大阪 ) 申込締切11月4日(月)
問合先:ボランティアコーディネーション力検定事務局
TEL:03-5225-1545

▼詳しくはこちら
https://jvca2001.org/vco_kentei/entry/entry3-2024/
※2級・1級は、近日募集開始予定

────────────────────────
(6) 【 講座 】 おきなわ発達研究会 発達講座2024(2回講座) \New/
乳幼児期の発達の魅力と保育・子育て
~子どもたちの「言葉にならない言葉」を受けとめる~

日時:
【第1回】7月13日(土) 10:00-16:00
【第2回】11月24日(日) 10:00-16:00
会場:沖縄県総合福祉センター ( 那覇市 )
受講料:12,000円 ※2回通しでの受講のみ受付
締切:2024年7月1日(月)

▼詳しくはこちら
https://www7b.biglobe.ne.jp/~dev-okinawa/24_okinawa07.html#24

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1) 2024年度 シニアボランティア活動助成

団体名:(公財)大同生命厚生事業団
応募期限:2024年5月25日(土)

▼詳しくはこちら
https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/step2.htm

────────────────────────
(2) 2024年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成

団体名:(公財)大同生命厚生事業団
応募期限:2024年5月25日(土)

▼詳しくはこちら
https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/volunteer/step2.htm

────────────────────────
(3) 2024年度 地域保健福祉研究助成

団体名:(公財)大同生命厚生事業団
応募期限:2024年5月25日(土)

▼詳しくはこちら
https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/welfare/step2.htm

────────────────────────
(4) 第92・93・94基 そらべあスマイルプロジェクト

団体名:(特非)そらべあ基金
応募期限:2024年5月30日(木)

▼詳しくはこちら
https://www.solarbear.jp/applications/3949/

────────────────────────
(5) 【 沖縄県 】 2024年度 りゅうぎんユイマール助成会 \New/

団体名:(株)琉球銀行
応募期限:2024年5月31日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.ryugin.co.jp/corporate/sustainability/relations-with-local-c...

────────────────────────
(6) 【 沖縄県 】 2024年度 子ども居場所づくりイベント事業助成金 (上期) \New/

団体名:(株)琉球銀行
応募期限:2024年5月31日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.ryugin.co.jp/corporate/sustainability/relations-with-local-c...
 
────────────────────────
(7) 【 沖縄県 】ろうきん・あといっぽプロジェクト
高校生・大学生に向けた地域活動・社会活動支援策

団体名:沖縄県労働金庫
応募期限:2024年5月31日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.okinawa-rokin.or.jp/topics/1679639641/

────────────────────────
(8) 2024年度 地域福祉チャレンジ活動助成

団体名:(公財)日本生命財団
応募期限:2024年5月31日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html

────────────────────────
(9) 2024年度 実践的研究助成(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)

団体名:(公財)日本生命財団
応募期限:2024年6月14日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html

────────────────────────
(10) 令和6年度 ボランティア活動資金助成事業

団体名:(公財)みずほ教育福祉財団
応募期限:2024年6月14日(金)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
http://www.mizuho-ewf.or.jp/appli1.html

────────────────────────
(11) 令和6年度 第22回 配食用小型電気自動車寄贈事業

団体名:(公財)みずほ教育福祉財団
応募期限:2024年6月14日(金)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
http://www.mizuho-ewf.or.jp/appli2.html

────────────────────────
(12) 令和6年度 子どもゆめ基金(二次募集)

団体名:(独)国立青少年教育振興機構
応募期限:2024年6月18日(火)

▼詳しくはこちら
https://yumekikin.niye.go.jp/nijibosyu/

────────────────────────
(13) 2024年度 NPO法人助成事業 \New/

団体名:(社福)清水基金
応募期限:2024年6月20日(木)
※申込書の請求期間:~6月10日(月)

▼詳しくはこちら
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/npo/

────────────────────────
(14) 2024年度 文化芸術活動特別助成事業 \New/

団体名:(社福)清水基金
応募期限:2024年6月20日(木)
※申込書の請求期間:~6月10日(月)

▼詳しくはこちら
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/arts/

────────────────────────
(15) 【 沖縄県 】 2024年度 一般財団法人りゅうぎん国際化振興財団助成金 \New/

団体名:(株)琉球銀行
応募期限:2024年6月28日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.ryugin.co.jp/corporate/sustainability/relations-with-local-c...

────────────────────────
(16) 2024年度 社会福祉助成金 \New/

団体名:(公財)みずほ福祉助成財団
応募期限:2024年6月28日(金)

▼詳しくはこちら
http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/bosyu/bosyu01.html

────────────────────────
(17) 2024年度(第50回) 丸紅基金 社会福祉助成金

団体名:(社福)丸紅基金
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://www.marubeni.or.jp/topics/entry-95.html

────────────────────────
(18) 第44回 緑の都市賞

団体名:(公財)都市緑化機構
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho

────────────────────────
(19) 第35回 緑の環境プラン大賞

団体名:(公財)都市緑化機構
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan/guideline-plansho

────────────────────────
(20) 2024年度 特定活動助成 \New/

団体名:(公財)ユニベール財団
応募期限:2024年7月19日(金)
※市町村社協からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant

────────────────────────
(21) 2024年度 社会福祉法人助成事業 \New/

団体名:(社福)清水基金
応募期限:2024年7月20日(土)
※申込書の請求期間:~7月10日(水)

▼詳しくはこちら
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/general/

────────────────────────
(22) 2024年度 社会福祉助成金 \New/

団体名:(一財)松翁会
応募期限:2024年7月31日(水)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
https://shouohkai.or.jp/zaidanhojin_shououkai/business/downlord.html

────────────────────────

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

全国の災害ボランティアセンター情報
※被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
◆次回の配信日
────────────────────────
次号は、2024年6月12日(水) に配信予定
※毎月 【 第2 / 第4 水曜日】 配信

情報の掲載を希望の方は、6月7日(金)までに、
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp もしくは、下記の
URLまでご連絡下さい

▼掲載の依頼はこちら
http://volunchu.net/?q=node/79

────────────────────────
 社会福祉ライブラリー
────────────────────────
沖縄県総合福祉センター東棟2階にある社会福祉ライブラリーでは、主に
福祉関係の本を閲覧・貸出しできます。読書、勉強スペースもありますので
どうぞお立ち寄りください!(*^^*) 

────────────────────────
 事務局
 沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
────────────────────────
TEL:098-884-4548(直通) FAX:098-884-4545
E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp HP:http://volunchu.net
住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
開館時間:月~金 / 午前9時~午後5時
※土日、祝祭日、年末年始はお休みです
────────────────────────