ボランチュマガジン №439号(2024.6.12発行)

【 スーマンボースのお楽しみ! 】

みなさん、こんにちは!

梅雨入りし、ジメジメする日も多い今日この頃、
この時期だからこその、お楽しみをご存じですか?

雨上がりや雨が降る前のムシムシと、生暖かく(20℃以上)
感じる湿度の高い、曇っていて風のない夜に
多く飛ぶのは、、、
「ほう ほう ほたるこい~♪ 」でお馴染みの、
ホタルです!!
沖縄の梅雨「スーマンボース(小満芒種)」のこの時期、
ホタルが多く飛ぶ気象条件の日が多いので、
ホタル観賞はこの時期だからこそのお楽しみ!ですね。
先週、気温が少し低く涼しい日に、末吉公園に訪れてみたら、
飛んでいるホタルは、やっぱり少なかったです。

本島内だと、本ボランティアセンターのある那覇市首里
からもほど近い末吉公園や、ビオスの丘(うるま市)、
やんばる地域などに鑑賞スポットがあるようです。

幻想的な光を放ちながら舞い飛ぶホタルを見ていると、
ジメジメの不快な気持ちを忘れさせてくれます☆

生息地の環境を保つためにも、公園等の
ボランティア清掃などに参加してみると、
感動もひとしおになるかもしれませんね!

────────────────────────
○「被災地支援・災害ボランティア情報」
※現在、災害ボランティアセンターが設置されている
被災地のボランティア募集状況が確認できます

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/
────────────────────────
○「令和6年 石川県能登半島地震に関する特設ページ」
※被災された方々に対する特例貸付や災害ボランティアに
関する情報が確認できます

▼沖縄県社会福祉協議会 ※HP内の特設ページバナーをクリック
https://www.okishakyo.or.jp/
────────────────────────

今号もいろんな情報を掲載していますので、気になる情報が
あればぜひチェックしてみてください (*^^*)ノ

_/_/ 目次 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

──────────────────────── 
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1)……【 研修 】 ボランティアコーディネーター基礎研修
(2)……【 講座 】 令和6年度 啓発学習事業男女共同参画講座 \New/
(3)……【 講座 】 おきなわ発達研究会 発達講座2024(2回講座)
(4)……【 講座 】 令和6年度 沖縄県盲ろう者向け 通訳・介助員養成講座 \New/
(5)……【 検定 】 2024年度 ボランティアコーディネーション力検定
(6)……【 講座 】 令和6年度 女性人材育成事業 \New/

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1)……2024年度 実践的研究助成(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)
(2)……令和6年度 ボランティア活動資金助成事業
(3)……令和6年度 第22回 配食用小型電気自動車寄贈事業
(4)……令和6年度 子どもゆめ基金(二次募集)
(5)……ファイザープログラム 第24回助成 \New/
(6)……【 沖縄県 】 2024年度 一般財団法人りゅうぎん国際化振興財団助成金
(7)……2024年度 社会福祉助成金
(8)……2024年度(第50回) 丸紅基金 社会福祉助成金
(9)……第44回 緑の都市賞
(10)……第35回 緑の環境プラン大賞
(11)……2024年度 自動車購入費助成 \New/
(12)……2024年度 特定活動助成
(13)……2024年度 社会福祉法人助成事業
(14)……2024年度 社会福祉助成金
(15)……2024年 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 海外助成 \New/
(16)……2024年 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 国内助成 \New/
(17)……2024年度 (第20回) 住まいのまちなみコンクール \New/
(18)……【 沖縄県 】 令和6年度 講座等企画団体助成事業 \New/
(19)……【 沖縄県 】 令和6年度 男女共同参画研修参加費補助事業 \New/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
1.講座・イベント情報
────────────────────────
(1) 【 研修 】 ボランティアコーディネーター基礎研修
新任ボランティアコーディネーターや地域福祉を進めるコーディネーターなどを対象に、ボランティアやコーディネーションの基本的な理念や知識から具体的な実践ノウハウまで学びます。

日時:2024年6月25日(火) 10:00-16:40
形態:Zoomを使ったオンライン研修
参加費:5,500円(一般) / 4,950円(JVCA正会員・準会員)
問合先:(特非)日本ボランティアコーディネーター協会
TEL:03-5225-1545
締切:先着順(要申込み)

▼詳しくはこちら
https://jvca2001.org/seminar/2024newcoordinatorseminar/
お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S118579703/

────────────────────────
(2) 【 講座 】 令和6年度 啓発学習事業男女共同参画講座 \New/
地域を知り、地域に生きる「女と男とみんなのチカラ」
~都道府県版ジェンダー・ギャップ指数結果から見る沖縄県のすがた~

日時:6月29日(土) 13:30-17:00
会場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる1Fホール ( 那覇市 )
締切:先着順(要申込み)
※一時保育を希望の方は、6月21日(金)までに申込

▼詳しくはこちら
チラシPDF:https://www.okinawajosei.org/pdf/2024/240517-2.pdf
お申込み:https://www.okinawajosei.org/event.php#contact

────────────────────────
(3) 【 講座 】 おきなわ発達研究会 発達講座2024(2回講座)
乳幼児期の発達の魅力と保育・子育て
~子どもたちの「言葉にならない言葉」を受けとめる~

日時:
【第1回】7月13日(土) 10:00-16:00
【第2回】11月24日(日) 10:00-16:00
会場:沖縄県総合福祉センター ( 那覇市 )
受講料:12,000円 ※2回通しでの受講のみ受付
締切:2024年7月1日(月)

▼詳しくはこちら
https://www7b.biglobe.ne.jp/~dev-okinawa/24_okinawa07.html#24

────────────────────────
(4) 【 講座 】 令和6年度 沖縄県盲ろう者向け 通訳・介助員養成講座 \New/

日時:2024年8月22日(木)~2025年1月30日(木)
※毎週木曜日 14:00-16:00 ( 土曜日4回含む )
会場:沖縄県総合福祉センター ( 那覇市 )
締切:2024年7月31日(水)

▼詳しくはこちら
https://www.otjc.org/course/bd-coure
お申込み:https://forms.gle/9iAzFfnVBGWD9pdk8

────────────────────────
(5) 【 検定 】 2024年度 ボランティアコーディネーション力検定
ボランティアコーディネーション力とは…
『ボランティア活動を理解し意義を認め、その活動のプロセスで
多様な人や組織が対等な関係でつながり、新たな力を生み出せる
ように調整することで、一人ひとりが市民社会づくりに参加することを可能にする力』
このボランティアコーディネーションの重要性を多くの人に知っていただき、
その力を身につけ、身近な地域社会や各自の所属する組織、その他
幅広い市民活動の場面において発揮していただくために、「ボランティア
コーディネーション力検定」を実施します。

日時・開催地・締切:
( 3級 )
第39回:8月27日(火) ( 東京、岐阜、滋賀、大阪 ) 申込締切7月29日(月)
第40回:12月1日(日) ( 東京、大阪 ) 申込締切11月4日(月)
問合先:ボランティアコーディネーション力検定事務局
TEL:03-5225-1545

▼詳しくはこちら
https://jvca2001.org/vco_kentei/entry/entry3-2024/
※2級・1級
https://jvca2001.org/vco_kentei/entry/

────────────────────────
(6) 【 講座 】 令和6年度 女性人材育成事業 \New/
第6期「てぃるる塾」
~仲間と伸ばす「ワタシ」のチカラ!~

日時:2024年9月12日(木)~2025年1月23日(木)
会場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる ( 那覇市 )
締切:2024年7月19日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.pref.okinawa.lg.jp/kurashikankyo/danjo/1005164/1005180.html

────────────────────────
2.助成金等情報
https://www.okishakyo.or.jp/joseikin/
※HP掲載タイミングが前後することがあります
────────────────────────
(1) 2024年度 実践的研究助成(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)

団体名:(公財)日本生命財団
応募期限:2024年6月14日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html

────────────────────────
(2) 令和6年度 ボランティア活動資金助成事業

団体名:(公財)みずほ教育福祉財団
応募期限:2024年6月14日(金)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
http://www.mizuho-ewf.or.jp/appli1.html

────────────────────────
(3) 令和6年度 第22回 配食用小型電気自動車寄贈事業

団体名:(公財)みずほ教育福祉財団
応募期限:2024年6月14日(金)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
http://www.mizuho-ewf.or.jp/appli2.html

────────────────────────
(4) 令和6年度 子どもゆめ基金(二次募集)

団体名:(独)国立青少年教育振興機構
応募期限:2024年6月18日(火)

▼詳しくはこちら
https://yumekikin.niye.go.jp/nijibosyu/

────────────────────────
(5) ファイザープログラム 第24回助成 \New/

団体名:ファイザー(株)
応募期限:2024年6月21日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer-program/anno...

────────────────────────
(6) 【 沖縄県 】 2024年度 一般財団法人りゅうぎん国際化振興財団助成金

団体名:(株)琉球銀行
応募期限:2024年6月28日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.ryugin.co.jp/corporate/sustainability/relations-with-local-c...
 
────────────────────────
(7) 2024年度 社会福祉助成金

団体名:(公財)みずほ福祉助成財団
応募期限:2024年6月28日(金)

▼詳しくはこちら
http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/bosyu/bosyu01.html

────────────────────────
(8) 2024年度(第50回) 丸紅基金 社会福祉助成金

団体名:(社福)丸紅基金
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://www.marubeni.or.jp/topics/entry-95.html

────────────────────────
(9) 第44回 緑の都市賞

団体名:(公財)都市緑化機構
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho

────────────────────────
(10) 第35回 緑の環境プラン大賞

団体名:(公財)都市緑化機構
応募期限:2024年6月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan/guideline-plansho

────────────────────────
(11) 2024年度 自動車購入費助成 \New/

団体名:(公財)SOMPO福祉財団
応募期限:2024年7月5日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.sompo-wf.org/jyosei/jidousya.html

────────────────────────
(12) 2024年度 特定活動助成

団体名:(公財)ユニベール財団
応募期限:2024年7月19日(金)
※市町村社協からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant

────────────────────────
(13) 2024年度 社会福祉法人助成事業

団体名:(社福)清水基金
応募期限:2024年7月20日(土)
※申込書の請求期間:~7月10日(水)

▼詳しくはこちら
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/general/

────────────────────────
(14) 2024年度 社会福祉助成金

団体名:(一財)松翁会
応募期限:2024年7月31日(水)
※市町村社協等からの推薦が必要

▼詳しくはこちら
https://shouohkai.or.jp/zaidanhojin_shououkai/business/downlord.html

────────────────────────
(15) 2024年 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 海外助成 \New/

団体名:パナソニック ホールディングス(株)
応募期限:2024年7月31日(水)

▼詳しくはこちら
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/...

────────────────────────
(16) 2024年 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 国内助成 \New/

団体名:パナソニック ホールディングス(株)
応募期限:2024年7月31日(水)

▼詳しくはこちら
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/...

────────────────────────
(17) 2024年度 (第20回) 住まいのまちなみコンクール \New/

団体名:(一財)住宅生産振興財団
応募期限:2024年7月31日(水)

▼詳しくはこちら
https://www.machinami.or.jp/pages/contest_guideline20.shtml

────────────────────────
(18) 【 沖縄県 】 令和6年度 講座等企画団体助成事業 \New/

団体名:(公財)おきなわ女性財団
応募期限:2024年8月2日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.okinawajosei.org/event.php

────────────────────────
(19) 【 沖縄県 】 令和6年度 男女共同参画研修参加費補助事業 \New/

団体名:(公財)おきなわ女性財団
応募期限:2024年8月2日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.okinawajosei.org/event.php

────────────────────────

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

全国の災害ボランティアセンター情報
※被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。

▼被災地域支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会)
http://www.saigaivc.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

────────────────────────
◆次回の配信日
────────────────────────
次号は、2024年6月26日(水) に配信予定
※毎月 【 第2 / 第4 水曜日】 配信

情報の掲載を希望の方は、6月21日(金)までに、
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp もしくは、下記の
URLまでご連絡下さい

▼掲載の依頼はこちら
http://volunchu.net/?q=node/79

────────────────────────
 社会福祉ライブラリー
────────────────────────
沖縄県総合福祉センター東棟2階にある社会福祉ライブラリーでは、主に
福祉関係の本を閲覧・貸出しできます。読書、勉強スペースもありますので
どうぞお立ち寄りください!(*^^*) 

────────────────────────
 事務局
 沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
────────────────────────
TEL:098-884-4548(直通) FAX:098-884-4545
E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp HP:http://volunchu.net
住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
開館時間:月~金 / 午前9時~午後5時
※土日、祝祭日、年末年始はお休みです
────────────────────────