Submitted by staff1 on
◆このメールマガジンは、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
(沖縄県社会福祉協議会)が発行しています。
お問い合わせについては県ボラセンまで。
※投稿方法については『ボランチュマガジン投稿ガイド』をご覧下さい。
http://volunchu.net
□編集・発行元:沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
(沖縄県社会福祉協議会)
□TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545
□e-mail:okinawa [at] volunchu.net □HP:http://volunchu.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 配信数:611 ━━━
┃ 沖縄のボランティア・市民活動を広げる
┃ ボ ラ ン チ ュ マ ガ ジ ン★彡 第102号 2010.4.28発行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://volunchu.net/
┃ 沖縄のボランティア・市民活動を広げる
┃ ボ ラ ン チ ュ マ ガ ジ ン★彡 第102号 2010.4.28発行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://volunchu.net/
──【目次】─────────────
■1.今月の参加チャンス!(催し情報)
■2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
■3.掲載情報の詳細
■4.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
■5.次回の配信日
■2.ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報・その他告知)
■3.掲載情報の詳細
■4.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
■5.次回の配信日
※本メルマガの掲載情報は、沖縄県ボランティア・市民活動支援センター
(県社協)、那覇市NPO活動支援センター、掲載希望者からの情報提供
によって集まった情報を元に作成しています。
(県社協)、那覇市NPO活動支援センター、掲載希望者からの情報提供
によって集まった情報を元に作成しています。
───────────────────────────────────
■1.今月の参加チャンス!(催し情報)
───────────────────────────────────
■1.今月の参加チャンス!(催し情報)
───────────────────────────────────
01 5月 9日(日)人形劇『エルマーのぼうけん』
02 5月28日(金)第1回てぃるる講座『私をアートする』
02 5月28日(金)第1回てぃるる講座『私をアートする』
【連続プログラム】
03 5月 7日(金)-5月27日(木) 初心者・シニアのためのパソコン講座てぃるる
パソコン教室~5月~はじめてのパソコン①・②
04 5月15日(土)-5月16日(日) 第36回アラノンステップ・伝統セミナー
05再 5月22日(土)-5月23日(日) 第2回「大人のADHD・大人の発達障害っ
て何?」講演会
パソコン教室~5月~はじめてのパソコン①・②
04 5月15日(土)-5月16日(日) 第36回アラノンステップ・伝統セミナー
05再 5月22日(土)-5月23日(日) 第2回「大人のADHD・大人の発達障害っ
て何?」講演会
※『再』は、前号のメルマガにも掲載した情報へつけている記号です。
───────────────────────────────────
■2.ボランチュ募集情報(物品・人材募集情報・その他告知)
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
■2.ボランチュ募集情報(物品・人材募集情報・その他告知)
───────────────────────────────────
01再【福祉・人権】『うちなーTRY』ボランティア募集! 沖縄県障害者権利
条約を制定をめざして、北部、中部、南部を歩きます。
02再【NPO】「おきなわ市民活動NPO便利帳2010」販売開始!!
03 【知的障害・福祉】北嶺学園 遠足付き添いボランティア募集
04 【福祉・介護】ヘルパーさん募集(ヘルパーステーションりん)
05 【福祉・介護】電動ベット・オーバーベットテーブルありませんか?
06 【福祉・児童】ホームページ開設しました!!沖縄県学童保育支援センター
条約を制定をめざして、北部、中部、南部を歩きます。
02再【NPO】「おきなわ市民活動NPO便利帳2010」販売開始!!
03 【知的障害・福祉】北嶺学園 遠足付き添いボランティア募集
04 【福祉・介護】ヘルパーさん募集(ヘルパーステーションりん)
05 【福祉・介護】電動ベット・オーバーベットテーブルありませんか?
06 【福祉・児童】ホームページ開設しました!!沖縄県学童保育支援センター
※『再』は、前号のメルマガにも掲載した情報へつけている記号です。
───────────────────────────────────
■3.掲載情報の詳細
───────────────────────────────────
▼今月の参加チャンス!(催し情報)の詳細
───────────────────────────────────
01【子ども】人形劇団プーク公演「エルマーのぼうけん」
福音館書店のロングセラー本「エルマーのぼうけん」が人形劇で 鑑賞できま
す!9才の男の子エルマーが、どうぶつ島で捕らえられているかわ いそうな
りゅうの子どもを助けに行く冒険物語。人形劇団プークは、昨年80周年を迎
えた、日本の人形劇界を リードしてきた劇団です。「ざわざわ森のがんこち
ゃん」など、NHK人形劇でも知られています。
■開催日時:2010年5月9日(日)16:00開演 15:30開場
□会 場:シュガーホール(南城市文化センター)
■チケット:基本的に会費制ですが、今回に限り、一般券を発行しています。
(前売り3000円 当日3300円 コープあぷれにて)
3か月分の会費でご覧になれます。
(入会金 300円 1ヶ月1,000円/1人(4才以上から))
☆3才以下のお子様は、席はとれませんが、おひざにのって、無
料で ご覧になっていただけます。但し、他の方のご迷惑になら
ないようにお願いします。)
☆7月10日(土)には、劇団風の子東北「イソップ ド ン!!」
(舞台劇)もありますので、お試し会員の方には2本見られるお得
な期間となっております。
■申込方法:沖縄なは子ども劇場(以下)か、お近くの会員さんまでお問い合
わせください。当日来場でも対応いたします。
■主 催:沖縄なは子ども劇場
Tel/Fax855-6525(OPEN 月火木金10:00-14 :00)
メールアドレスnaha-kogeki [at] mountain.ocn.ne.jp
URL PCサイト http://www3.ocn.ne.jp/~kogeki/
携帯 http://www3.ocn.ne.jp/~kogeki/m-top.htm
■定 員:なし
───────────────────────────────────
■3.掲載情報の詳細
───────────────────────────────────
▼今月の参加チャンス!(催し情報)の詳細
───────────────────────────────────
01【子ども】人形劇団プーク公演「エルマーのぼうけん」
福音館書店のロングセラー本「エルマーのぼうけん」が人形劇で 鑑賞できま
す!9才の男の子エルマーが、どうぶつ島で捕らえられているかわ いそうな
りゅうの子どもを助けに行く冒険物語。人形劇団プークは、昨年80周年を迎
えた、日本の人形劇界を リードしてきた劇団です。「ざわざわ森のがんこち
ゃん」など、NHK人形劇でも知られています。
■開催日時:2010年5月9日(日)16:00開演 15:30開場
□会 場:シュガーホール(南城市文化センター)
■チケット:基本的に会費制ですが、今回に限り、一般券を発行しています。
(前売り3000円 当日3300円 コープあぷれにて)
3か月分の会費でご覧になれます。
(入会金 300円 1ヶ月1,000円/1人(4才以上から))
☆3才以下のお子様は、席はとれませんが、おひざにのって、無
料で ご覧になっていただけます。但し、他の方のご迷惑になら
ないようにお願いします。)
☆7月10日(土)には、劇団風の子東北「イソップ ド ン!!」
(舞台劇)もありますので、お試し会員の方には2本見られるお得
な期間となっております。
■申込方法:沖縄なは子ども劇場(以下)か、お近くの会員さんまでお問い合
わせください。当日来場でも対応いたします。
■主 催:沖縄なは子ども劇場
Tel/Fax855-6525(OPEN 月火木金10:00-14 :00)
メールアドレスnaha-kogeki [at] mountain.ocn.ne.jp
URL PCサイト http://www3.ocn.ne.jp/~kogeki/
携帯 http://www3.ocn.ne.jp/~kogeki/m-top.htm
■定 員:なし
───────────────────────────────────
02【男女共同参画 】平成22年度第1回てぃるる講座「私をアートする]
家事労働という仕事に関する女性のいろいろな思いを表現したアートを通し
て、ジェンダーの問題を考え、闘病の恐怖や不安・親子関係の困難を写真で
乗り越える方法としてフォトセラピーを紹介する。
て、ジェンダーの問題を考え、闘病の恐怖や不安・親子関係の困難を写真で
乗り越える方法としてフォトセラピーを紹介する。
■開催日時:平成22年5月28日(金)午後3時30分~5時
□定 員:40人
□場 所: 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 2階会議室
□講 師: 萩原弘子氏 (大阪府立大学 人間社会学部 学部長)
□対 象: どなたでも
□受 講 料:無料
□一時保育:1人につき500円(2才以上の未就学児童) 予約は5月21日まで
□申込方法:電話、FAX、メールまたは「てぃるる」窓口、HP
■主催:沖縄県・(財)おきなわ女性財団
■問合せ先
□財団法人おきなわ女性財団 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
□〒900-0036 沖縄県那覇市西3丁目11番1号
□TEL:098-868-3717(代) FAX:098-866-9088
□メール:jigyo-5 [at] tiruru.or.jp HP:http://www.tiruru.or.jp
□定 員:40人
□場 所: 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 2階会議室
□講 師: 萩原弘子氏 (大阪府立大学 人間社会学部 学部長)
□対 象: どなたでも
□受 講 料:無料
□一時保育:1人につき500円(2才以上の未就学児童) 予約は5月21日まで
□申込方法:電話、FAX、メールまたは「てぃるる」窓口、HP
■主催:沖縄県・(財)おきなわ女性財団
■問合せ先
□財団法人おきなわ女性財団 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
□〒900-0036 沖縄県那覇市西3丁目11番1号
□TEL:098-868-3717(代) FAX:098-866-9088
□メール:jigyo-5 [at] tiruru.or.jp HP:http://www.tiruru.or.jp
───────────────────────────────────
03【男女共同参画女性】初心者・シニアのためのパソコン講座
てぃるるパソコン教室~5月~はじめてのパソコン①・②
03【男女共同参画女性】初心者・シニアのためのパソコン講座
てぃるるパソコン教室~5月~はじめてのパソコン①・②
てぃるるでは、初心者、シニアを対象としましたパソコン教室を実施いた
します。パソコンを始めてみたいけど、不安な方のためのパソコン入門編!
将来インターネットを楽しむための準備講座の2コースを用意しております。
します。パソコンを始めてみたいけど、不安な方のためのパソコン入門編!
将来インターネットを楽しむための準備講座の2コースを用意しております。
■初めてのパソコン①~1日コース~
□講座開講日時:5月 7日(金) 13:30~16:30
5月11日(火) 14:00~17:00
5月12日(水) 13:30~16:30
5月18日(火) 14:00~17:00
□授 業 料 :各¥3,150 (賛助会員¥2,800)
□詳 細 :受講後は・・・
・電源の入れ方、終了の仕方がわかる。
・『マウス』操作の決まり事がわかる。
・スムーズに『マウス』が動かせる。
・画面の動かし方がわかる。
■初めてのパソコン②~2日コース~
□講座開講日時:第1回 5月13日(木)、 5月20日(木)
10:00~15:00 ※お昼休憩有り
第2回 5月27日(木)、5月28日(金)
10:00~15:00 ※お昼休憩有り
□授 業 料 :各¥8,400 (賛助会員¥7,500)
□詳 細 :「はじめてのパソコン①」の次のステップです。
受講後は・・・
・ローマ字入力ができる。
・文書を作成するために必要な文字入力が、全てマスター
できる。
・文字の削除・挿入ができる。
※どちらのコースも、オリジナルの資料を使いますので、
テキスト代は不要です。
■問合せ先
□財団法人おきなわ女性財団 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
□〒900-0036 沖縄県那覇市西3丁目11番1号
□TEL:098-868-3717(代) FAX:098-866-9088
□メール:jigyo-5 [at] tiruru.or.jp HP:http://www.tiruru.or.jp
□講座開講日時:5月 7日(金) 13:30~16:30
5月11日(火) 14:00~17:00
5月12日(水) 13:30~16:30
5月18日(火) 14:00~17:00
□授 業 料 :各¥3,150 (賛助会員¥2,800)
□詳 細 :受講後は・・・
・電源の入れ方、終了の仕方がわかる。
・『マウス』操作の決まり事がわかる。
・スムーズに『マウス』が動かせる。
・画面の動かし方がわかる。
■初めてのパソコン②~2日コース~
□講座開講日時:第1回 5月13日(木)、 5月20日(木)
10:00~15:00 ※お昼休憩有り
第2回 5月27日(木)、5月28日(金)
10:00~15:00 ※お昼休憩有り
□授 業 料 :各¥8,400 (賛助会員¥7,500)
□詳 細 :「はじめてのパソコン①」の次のステップです。
受講後は・・・
・ローマ字入力ができる。
・文書を作成するために必要な文字入力が、全てマスター
できる。
・文字の削除・挿入ができる。
※どちらのコースも、オリジナルの資料を使いますので、
テキスト代は不要です。
■問合せ先
□財団法人おきなわ女性財団 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
□〒900-0036 沖縄県那覇市西3丁目11番1号
□TEL:098-868-3717(代) FAX:098-866-9088
□メール:jigyo-5 [at] tiruru.or.jp HP:http://www.tiruru.or.jp
───────────────────────────────────
04【福祉】第36回アラノンステップ・伝統セミナー
(身近な人のお酒(または薬物)心配ですか?)
自助グループ「アラノン」のオープンセミナー。アルコール依存症はその
家族にも回復の場が必要です。家族は、アラノンミーティングに参加する
ことで依存症本人の回復に協力できます。今回はアラノンミーティングが
どんなに役立つか、多くの人に知って頂きたいと思います。沖縄で全国の
メンバーが集るのは初めてです。
■日 時:2010年5月15日(土)16日(日)
■開催場所:沖縄県総合福祉センター(1階 ゆいホール)
(沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1)
□参加費:1日または2日間でも2,000円
□申 込:電話でお申込み下さい(当日参加も可)
□定 員:定員になり次第締め切らせて頂きます
■お問い合わせ先
□住 所:〒145-0071 東京都大田区田園調布2-9-21
□T E L :03-5483-3313
□F A X :03-5483-3315
□e-mail:gso [at] al-anon.or.jp
□U R L :http://www.al-anon.or.jp/
04【福祉】第36回アラノンステップ・伝統セミナー
(身近な人のお酒(または薬物)心配ですか?)
自助グループ「アラノン」のオープンセミナー。アルコール依存症はその
家族にも回復の場が必要です。家族は、アラノンミーティングに参加する
ことで依存症本人の回復に協力できます。今回はアラノンミーティングが
どんなに役立つか、多くの人に知って頂きたいと思います。沖縄で全国の
メンバーが集るのは初めてです。
■日 時:2010年5月15日(土)16日(日)
■開催場所:沖縄県総合福祉センター(1階 ゆいホール)
(沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1)
□参加費:1日または2日間でも2,000円
□申 込:電話でお申込み下さい(当日参加も可)
□定 員:定員になり次第締め切らせて頂きます
■お問い合わせ先
□住 所:〒145-0071 東京都大田区田園調布2-9-21
□T E L :03-5483-3313
□F A X :03-5483-3315
□e-mail:gso [at] al-anon.or.jp
□U R L :http://www.al-anon.or.jp/
───────────────────────────────────
05【福祉・発達障害】第2回「大人のADHD・大人の発達障害って何?」講
演会
演会
1月行われた第1回講演会では、定員350名に対し、延べ1000人以上
の方からお問合せいただき、その方たちからの強いご希望により、第2回開
催が決定いたしました。
の方からお問合せいただき、その方たちからの強いご希望により、第2回開
催が決定いたしました。
■開催日時:2010年5月22日(土)
□場所:沖縄市産業交流センター
①14:00~16:00「ゴミ屋敷にしない為のお片づけ講座」(定員:100名)
②19:00~21:00 お茶会(講師の白井氏と一緒にゆんたく)(定員:20名)
□場所:沖縄市産業交流センター
①14:00~16:00「ゴミ屋敷にしない為のお片づけ講座」(定員:100名)
②19:00~21:00 お茶会(講師の白井氏と一緒にゆんたく)(定員:20名)
■開催日時:2010年5月23日(日)
□開催場所:沖縄市民会館中ホール
③11:00~13:00 講演会『大人になった私たちからのメッセージ』
(定員:300名)
④14:00~16:00 トークショー「沖縄の気質・風土の中で活かす発達障害」
(定員:300名)
□参加費:3000円(早期割引料金2000円)
□申 込:申込フォーム(http://www.formlan.com/form2/adhdutina/)よ
り申込後、参加料を振込。※詳細は特設ブログ
(http://adhd2.ti-da.net/)をご覧ください。
■備 考:4月20日までにお振込みして頂いた方のみ早期割引料金適応。
中学生以下のお子さんのご入場はご遠慮願います。(有料託児有
り)
■主 催:大人のADHDの会in沖縄 / 絵本と童具の子育て広場がじ
ゅまる
□住 所:沖縄市高原5-18-1 (有)ミヤデン内
□T E L :090-7458-0694
□e- mail:info [at] jrjr.jp
□U R L :講演会特設ブログ http://adhd2.ti-da.net/
□開催場所:沖縄市民会館中ホール
③11:00~13:00 講演会『大人になった私たちからのメッセージ』
(定員:300名)
④14:00~16:00 トークショー「沖縄の気質・風土の中で活かす発達障害」
(定員:300名)
□参加費:3000円(早期割引料金2000円)
□申 込:申込フォーム(http://www.formlan.com/form2/adhdutina/)よ
り申込後、参加料を振込。※詳細は特設ブログ
(http://adhd2.ti-da.net/)をご覧ください。
■備 考:4月20日までにお振込みして頂いた方のみ早期割引料金適応。
中学生以下のお子さんのご入場はご遠慮願います。(有料託児有
り)
■主 催:大人のADHDの会in沖縄 / 絵本と童具の子育て広場がじ
ゅまる
□住 所:沖縄市高原5-18-1 (有)ミヤデン内
□T E L :090-7458-0694
□e- mail:info [at] jrjr.jp
□U R L :講演会特設ブログ http://adhd2.ti-da.net/
───────────────────────────────────
▼ボランチュ募集情報(人材・物品募集情報)の詳細
───────────────────────────────────
01再【福祉・人権】『うちなーTRY』ボランティア募集! 沖縄県障害者権利
条約を制定をめざして、北部、中部、南部を歩きます。
沖縄県で障害者権利条約がなぜ、今、必要なのか、障害者自身が中心とな
って、北部、中部、南部と5チームに分かれ歩きます。行く先々で出会う
人と話をし、署名を集め、語りあおうと思っています。一緒に歩く人、食
事や宿泊の場でサポートしてくれる人、半日でも、1日でも、私たちの活
動に賛同して一緒に歩く人を募集しています!
って、北部、中部、南部と5チームに分かれ歩きます。行く先々で出会う
人と話をし、署名を集め、語りあおうと思っています。一緒に歩く人、食
事や宿泊の場でサポートしてくれる人、半日でも、1日でも、私たちの活
動に賛同して一緒に歩く人を募集しています!
■募集内容
□北部コース 4月22日(木)~ 4月30日(金) 1チーム
スタートは、4月22日(木)10:00 愛楽園
到着は、4月30日(金)11:00 名護市道の駅(許田)
1チームで名護→今帰仁→本部→名護と歩きます。
□中部コース 4月30日(金)~ 5月9日(日)
スタートは4月30日(金)名護市道の駅(許田)に11:00集合13:00出
発到着は、5月9日(日)11:00 宜野湾市役所前広場
2チームに分かれ、58号線コース、329号線コースで歩きます。
□南部コース 5月9日(日)~ 5月18日(火)
スタートは5月9日(日)宜野湾市役所前広場に8:00集合11:00出発
到着は、5月18日(火)12:00より国際通りを県庁前広場に向けてパレ
ードします。
閉会式後、終了(17:00を予定)
2チームに分かれ、58号線コース、330号線コースで歩きます。
□申込み:下記の電話かメールアドレスに直接、参加の旨をお伝え下さい
□備 考:それぞれのコースを宿泊をしながら歩いていきます。時間やコ
ースは予定です。
日程や宿泊先については主催者に確認してください。
□北部コース 4月22日(木)~ 4月30日(金) 1チーム
スタートは、4月22日(木)10:00 愛楽園
到着は、4月30日(金)11:00 名護市道の駅(許田)
1チームで名護→今帰仁→本部→名護と歩きます。
□中部コース 4月30日(金)~ 5月9日(日)
スタートは4月30日(金)名護市道の駅(許田)に11:00集合13:00出
発到着は、5月9日(日)11:00 宜野湾市役所前広場
2チームに分かれ、58号線コース、329号線コースで歩きます。
□南部コース 5月9日(日)~ 5月18日(火)
スタートは5月9日(日)宜野湾市役所前広場に8:00集合11:00出発
到着は、5月18日(火)12:00より国際通りを県庁前広場に向けてパレ
ードします。
閉会式後、終了(17:00を予定)
2チームに分かれ、58号線コース、330号線コースで歩きます。
□申込み:下記の電話かメールアドレスに直接、参加の旨をお伝え下さい
□備 考:それぞれのコースを宿泊をしながら歩いていきます。時間やコ
ースは予定です。
日程や宿泊先については主催者に確認してください。
■募集団体:障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会
■問合せ先:障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会事務局
(イルカ事務所内)
□担当者:長位鈴子、白仁田千夏
□T E L :098-898-0444(Fax兼)、098-890-4890(イルカ代表)
□E-mail:brush.up.heart [at] chorus.ocn.ne.jp
□U R L :http://inochikagayaku.ti-da.net/
■問合せ先:障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会事務局
(イルカ事務所内)
□担当者:長位鈴子、白仁田千夏
□T E L :098-898-0444(Fax兼)、098-890-4890(イルカ代表)
□E-mail:brush.up.heart [at] chorus.ocn.ne.jp
□U R L :http://inochikagayaku.ti-da.net/
02再【NPO】「おきなわ市民活動NPO便利帳2010」販売開始!!
那覇市NPO活動支援センターでは、市民活動団体と多方面の関係者
との関係づくりを進め、市民活動がさらに活性化するよう、情報支援の
一環として2005年度、2008年度に市民活動団体のガイドブック
『おきなわ市民活動・NPO便利帳』を出版し、県内の多くの行政機関や
市民活動団体、市民の方々等にご利用いただきました。
この度、NPO・市民活動団体の情報を更新し内容の充実をはかり、
更に多くの方々にご活用いただけるよう新しく「おきなわ市民活動NPO
便利帳2010」を出版いたしました!
2008年度版を上回る302の団体情報を掲載しています!
市民活動をしたい人、知りたい人、一緒に事業をする団体を探している人
そんな方々に最適の1冊です。是非、お手元に1冊いかがでしょうか?
購入ご希望の方は、当センターまでお申し込み下さい。
ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先にご連絡下さい。
との関係づくりを進め、市民活動がさらに活性化するよう、情報支援の
一環として2005年度、2008年度に市民活動団体のガイドブック
『おきなわ市民活動・NPO便利帳』を出版し、県内の多くの行政機関や
市民活動団体、市民の方々等にご利用いただきました。
この度、NPO・市民活動団体の情報を更新し内容の充実をはかり、
更に多くの方々にご活用いただけるよう新しく「おきなわ市民活動NPO
便利帳2010」を出版いたしました!
2008年度版を上回る302の団体情報を掲載しています!
市民活動をしたい人、知りたい人、一緒に事業をする団体を探している人
そんな方々に最適の1冊です。是非、お手元に1冊いかがでしょうか?
購入ご希望の方は、当センターまでお申し込み下さい。
ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先にご連絡下さい。
■おきなわ市民活動NPO便利帳2010
□販売価格:500円(税込)
□購入先:那覇市NPO活動支援センター
□販売価格:500円(税込)
□購入先:那覇市NPO活動支援センター
■お問い合わせ先
那覇市NPO活動支援センター 担当:下地
〒900-0013 那覇市牧志3丁目2-10 ぶんかテンブス館3階
TEL:098-861-5024 FAX:098-861-5029
E-mail:nahanpo [at] ybb.ne.jp
那覇市NPO活動支援センター 担当:下地
〒900-0013 那覇市牧志3丁目2-10 ぶんかテンブス館3階
TEL:098-861-5024 FAX:098-861-5029
E-mail:nahanpo [at] ybb.ne.jp
───────────────────────────────────
03【福祉・知的障害】北嶺学園 遠足付き添いボランティア募集
おきなわワールド文化王国玉泉洞への遠足付き添いボランティアの募集です。
■開催日時:2010年5月18日(火)
□集合場所:北嶺学園(那覇市首里石嶺4-439)
□時 間:9時15分~16時
□備 考:弁当・飲み物は北嶺学園から支給されます。
男性の知的障害者(3名)の付き添いなので、男性のボランティ
アさんを募集しています。
■募集団体:北嶺学園
□住 所:903-0804 那覇市首里石嶺4-439
□T E L :098-886-2126
■問合せ先:那覇社会福祉協議会/ボランティアセンター
□担 当:親泊・仲宗根
□T E L :098-857-7766
□e- mail:naha-vc [at] nahasyakyo.org
───────────────────────────────────
03【福祉・知的障害】北嶺学園 遠足付き添いボランティア募集
おきなわワールド文化王国玉泉洞への遠足付き添いボランティアの募集です。
■開催日時:2010年5月18日(火)
□集合場所:北嶺学園(那覇市首里石嶺4-439)
□時 間:9時15分~16時
□備 考:弁当・飲み物は北嶺学園から支給されます。
男性の知的障害者(3名)の付き添いなので、男性のボランティ
アさんを募集しています。
■募集団体:北嶺学園
□住 所:903-0804 那覇市首里石嶺4-439
□T E L :098-886-2126
■問合せ先:那覇社会福祉協議会/ボランティアセンター
□担 当:親泊・仲宗根
□T E L :098-857-7766
□e- mail:naha-vc [at] nahasyakyo.org
───────────────────────────────────
04【福祉・介護】ヘルパーさん募集(ヘルパーステーションりん)
土・日・祝祭日も働ける方大募集です。ご相談に応じますので、お気軽に
ご連絡ください。
ご連絡ください。
■条件資格:ヘルパー1級・2級・介護福祉士
■問合せ先:ヘルパーステーションりん TEL:098-875-3557(我那覇)
■問合せ先:ヘルパーステーションりん TEL:098-875-3557(我那覇)
───────────────────────────────────
05【福祉・介護】電動ベット・オーバーベットテーブルありませんか?
デイサービスセンター「えん」で大切に使いたいと思いますので、ご連絡
お待ちしています。
お待ちしています。
■お問い合わせ先:デイサービスセンターえん TEL:098-875-4747(宮里)
───────────────────────────────────
06【福祉・児童】ホームページ開設しました!!沖縄県学童保育支援センター
県内の学童クラブの周知を目的とし、当センターの事務概要や、学童クラ
ブの紹介・検索、イベントスケジュールなどを公開しています。その他、
Q&Aや問合せメールの受付けも行っており、学童関係者はもちろん、地域
の子育て団体や、これからの学童クラブの利用を考えている方に対しても
充実した内容となっています。ホームページから、メルマガの登録も可能
です。
ブの紹介・検索、イベントスケジュールなどを公開しています。その他、
Q&Aや問合せメールの受付けも行っており、学童関係者はもちろん、地域
の子育て団体や、これからの学童クラブの利用を考えている方に対しても
充実した内容となっています。ホームページから、メルマガの登録も可能
です。
■沖縄県学童保育支援センター
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-6-7 開所時間9:00~18:00
TEL:098-870-1838 FAX:098-870-1835
http://www.okinawa-gakudo.jp/
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-6-7 開所時間9:00~18:00
TEL:098-870-1838 FAX:098-870-1835
http://www.okinawa-gakudo.jp/
───────────────────────────────────
■4.メルマガ配信・中止・情報掲載の方法
───────────────────────────────────
□メルマガ配信を「希望する」「中止する」には、
okinawa [at] volunchu.net まで,お手数ですがご連絡をお願いいたします。
□このメルマガに情報を掲載するには、
『催し開催概要』あるいは『人材募集要項』を締切日までに
okinawa [at] volunchu.net まで,メールにてお知らせ下さい。
okinawa [at] volunchu.net まで,お手数ですがご連絡をお願いいたします。
□このメルマガに情報を掲載するには、
『催し開催概要』あるいは『人材募集要項』を締切日までに
okinawa [at] volunchu.net まで,メールにてお知らせ下さい。
・寄せられる情報件数によって、掲載できなかったり、次号へ掲載され
る場合があります。
・情報の掲載は無料です。
・情報のご提供は団体、個人を問いませんが、自分が主催者ではない情
報を主催者に無断で提供しないでください。
・頂いた情報は、こちらで編集させて頂き掲載させて頂きます。
る場合があります。
・情報の掲載は無料です。
・情報のご提供は団体、個人を問いませんが、自分が主催者ではない情
報を主催者に無断で提供しないでください。
・頂いた情報は、こちらで編集させて頂き掲載させて頂きます。
□ご意見、ご要望、ご感想、をお待ちしています!
よりよいメルマガ運営をしていきたいと考えています。そのために皆様
の声をお聞かせ下さい!
よりよいメルマガ運営をしていきたいと考えています。そのために皆様
の声をお聞かせ下さい!
───────────────────────────────────
※■5.次回の配信日
───────────────────────────────────
※■5.次回の配信日
───────────────────────────────────
□次号は、5月12日(水)配信予定です。(通常は毎月第2,4 水曜日に配信)
□次号に情報の掲載を希望の方は、5月7日(金)までに
okinawa [at] volunchu.net まで情報提供をお願いいたします。
okinawa [at] volunchu.net まで情報提供をお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 編集事務局
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
┃ □TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545
┃ □e-mail:okinawa [at] volunchu.net □HP:http://volunchu.net
┃ □住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
┃ □開館時間:
┃ 月~金:午前9時~午後5時
┃ ※土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 編集事務局
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)
┃ □TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545
┃ □e-mail:okinawa [at] volunchu.net □HP:http://volunchu.net
┃ □住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)
┃ □開館時間:
┃ 月~金:午前9時~午後5時
┃ ※土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━