ボランチュマガジン №411号

  ■沖縄県ボランティア市民活動支援センター ボランチュマガジン №411号

┃                                         2023.3.8 発行 配信数614
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ボラセンのつぶやき ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 
┃ こんにちは(^^)/今年度も残り一か月になりました!
┃ 沖縄ではそろそろ海開きがスタートしますね!これからどんどん暖かくなって
┃ くるので、いろんなイベントが増えてきて楽しみですね(*^^)
┃ 今号も様々な催し情報を掲載していますので気になる情報があればぜひチェッ
┃ クしてみてください!
┃                                              
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff Y.M ━━━━━━

―――――【目次】――――――――――――――― ※詳細は下記へスクロール
■1.今号の参加チャンス!(催し情報)
       
    (1)……医療通訳者養成講座受講者募集

    (2)……浦添市まちづくりプラン助成金交付事業 成果報告会

    (3)……「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会
               子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~

    (4)……誕生死により赤ちゃんをなくされた方の分かち合いの集い

    (5)……第597回沖縄大学土曜教養講座「子どもの権利を守る 子どもたちの
              抱える課題をスクールソーシャルワークの視点で考える」

■2.助成金等情報

    (1)……りゅうちゃん子どもの希望募金助成事業(令和5年度事業)
    
    (2)……沖縄国際婦人クラブ 慈善寄附金給付

    (3)……地域福祉を支援する「わかば基金」

    (4)……緑の募金事業

    (5)……2023年度地域福祉振興助成

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今号の参加チャンス!(催し情報)

(1)医療通訳者養成講座受講者募集

   外国人との多文化共生社会に向けた環境整備の一助として、医療機関を受診する
 際のコミュニケーションに不安を抱える外国人のため、医療通訳者を養成します。全
 講座を受講し認定テストに合格した方をOIHFの「医療通訳者」として認定し、在住外
 国人の医療通訳支援することを目的とします。講座では、日本の社会保障制度、通訳
 者としての倫理感や基礎的な通訳技術を学び、また様々な医療現場を想定したロール
 プレイ等を行います。講座の修了登録の要件は、全5回の受講と認定テストで合格す
 ることが必要となります。(受講無料)
 
 □募集言語:英語・中国語

 □募集定員:各言語20名程度

 □募集期間 2023年3月5日(日)~ 4月16日(日)

 □お問い合わせ (対応時間:月~金(ただし祝日を除く)9:00~17:00)

公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団(OIHF) 国際交流課 葛(かつら)

住所:〒901-2221 沖縄県宜野湾市伊佐4丁目2番16号

電話:098-942-9215 E-mail:kokusai [at] oihf.or.jp

※詳しくはこちら https://kokusai.oihf.or.jp/events/1676520853/
_____________________________________

(2)浦添市まちづくりプラン助成金交付事業 成果報告会

   令和4年度の浦添市まちづくりプラン助成金交付団体が、応募のきっかけや事業
 を通して得た成果などを発表します。どなたでもお気軽にお越しください。また、
 報告会終了後、令和5年度浦添市まちづくりプラン助成金交付事業のスケジュール
 説明を行います。

 □日時:令和5年3月25日(土) 13:00~15:00(12:30より受付)

 □場所:浦添市市民協働・男女共同参画ハーモニーセンター ホール
       ※Zoomでのご参加も可能です

 □参加申込
 以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
 https://www.city.urasoe.lg.jp/questionnaireAnswer?articleId=63f4305302d2...

 □詳細は以下、浦添市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=63f46f2302d21b5de769fd8e

 ◆問合せ、申込み
浦添市 市民部 市民協働・男女共同参画課
担当:島袋
TEL:098-874-5711 メール:siminkyodo [at] city.urasoe.lg.jp   
_____________________________________

(3)「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会
 子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~

   ボランティア・市民活動は、これまで多くの子ども・若者支援に取り組んできまし
た。一方、子ども・若者をめぐる課題は複雑・多様になっており、子ども・若者自
身による主体的な活動や、関係する人々が地域で協働して支える取り組みが各地で
進められています。すべての子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして
2023 年 4 月 1 日にスタートするこども家庭庁は、NPO や地域で活動している人
々とのつながりや協力を大切にする姿勢を打ち出しています。このようななか、子
どもや若者が自分らしく成長できる社会づくりのために、ボランティア・市民活動
には何ができるのでしょうか。今回の勉強会では、子ども・若者自らが主体的に取
り組む活動や、それらの活動をサポートする人々の実践から、ボランティア・市民
活動推進者・関係者ができることを考えます。

 □日 時:2023 年 3 月 30 日(木)13 時 30 分~16 時

 □参加方法:全国社会福祉協議会 会議室(千代田区霞が関)及びオンライン(Zoom)

 □参加対象:ボランティア・市民活動推進者、関心のある方ならばどなたでも

 □参加費:無 料

 □お問い合わせ

「広がれボランティアの輪」連絡会議 事務局
 
東京都千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル 全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター内
 
電話 03-3581-4656 FAX 03-3581-7858 E メール vc00000 [at] shakyo.or.jp

※プログラム詳細・申し込み方法はこちら https://www.hirogare.net/

_____________________________________

(4)誕生死により赤ちゃんをなくされた方の分かち合いの集い
  
 赤ちゃんとの出会いと別れを体験されたお母さん、お父さん
「分かち合いの集い」に参加しませんか
 お空へと還っていった大切なお子様のことを安心して想うことができる場であるこ
 とを第一に考えながらあなたがけっしてひとりで抱え込むことがないように、あなた
 とあなたの家族に寄りそっていければと願っています
「集い」は毎月開催しています
 安心して居られる場所であることを大切にしています

 □日 時
   ②2023年3月12日 (日) 13:30~15:30

 □場所 宜野湾市社会福祉センター 2階 (宜野湾市赤道2-7-1)

 □内 容:当事者を対象とした少人数形式の集いです

 □対 象:流産・死産・新生児死亡によりお子さまを亡くされた方とその家族
 ※妊娠中の方を含め、お子さま同伴の参加は出来ませんのでご了承ください(個別案内
をさせていただきます)

 □参加費:無料
(赤い羽根募金助成にて運営)

 □申 込:参加の方は
 ①メールosannokai03 [at] gmail.com
 ②電話 070-5815-6905 あさと
*電話が取れない時は、着信を確認し折り返します

①②いずれかの方法で参加される方のお名前・お電話番号(緊急時用)をお知らせください
*当日はコロナウィルス感染対策として、マスクの着用をお願いします

 □共 催:星の光のファミリー http://hoshinomama.ti-da.net/
& 私らしいお産を考える会(一般社団法人ある)http://osannokai.ti-da.net/
_____________________________________

(5)第597回沖縄大学土曜教養講座「子どもの権利を守る 子どもたちの抱える
課題をスクールソーシャルワークの視点で考える」

子ども達の不登校や非行、いじめ、ヤングケアラーなどの背景には家庭の貧困
や虐待、DV、親の病気・障がいなど様々なことが複雑に影響し合っていることが
多い。そのような子ども達を理解するためには、目の前に起きている現象(不登校
や非行など)に捉われることなく、子ども達の置かれている生活環境も視野に入れ、
多角的な視点で家族も含め支援していく必要があります。ソーシャルワークの視
点が、子どもや家族支援に有効に働きます。本講座では、これらのことについて、
現場の声を聴きながら私たちにできることを考えていきたいと思います。多くの
皆さまのお申し込み、お待ちしております。

□日時:3月18日(土)14:00~16:00

□開催方法:オンライン

【本件問い合わせ先】

沖縄大学 地域研究所

窓口:平日8:30~17:15(12:00~13:00閉室)

TEL:098-832-5599 Mail:chiken-staff [at] okinawa-u.ac.jp

※詳しくはこちら https://www.okinawa-u.ac.jp/news/2023020913-2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.助成金等情報

(1)りゅうちゃん子どもの希望募金助成事業(令和5年度事業)

   沖縄県共同募金会と琉球新報社では、貧困などを理由に不安定になりがちな子どもた
ちの育ちと学びを支援する「りゅうちゃん子どもの希望募金」を実施しています。子ど
もたちの安心した生活と未来を応援する取組を支援することを目的に令和5年度事業(2
023年度)の助成事業の募集をいたします。助成金を希望される場合は、下記より助成事
業募集要項などをダウンロードして、令和5年3月31日(金)(必着)までに沖縄県
共同募金会へ申請書をご提出ください。(メール申請可)

 □助成対象期間 令和5年度(2023年度)(令和5年4月~令和6年3月)に実施する事業

 □主な助成対象事業
・子ども(親子)の居場所支援・学習支援・食事提供の取組み
・生活困窮世帯の緊急・一時生活支援
・子どもの不登校・ひきこもり支援
・子どもの緊急避難先(シェルター)における居場所(食事等)の提供
・若年妊産婦支援
・ヤングケアラー支援
・生活困窮世帯のファミリーサポートチケット(てぃ~だチケット)交付事業
・児童養護施設等退所児童の自立生活支援
・高校奨学金・激励金給付支援 など

※詳しくはこちら https://www.okishakyo.or.jp/kyoubo/node/138
______________________________________

(2)沖縄国際婦人クラブ 慈善寄附金給付

□助成名称:沖縄国際婦人クラブ 慈善寄附金給付

□助成団体名:沖縄国際婦人クラブ

□募集期限:4月1日(金) 当日消印有効

□対象団体:県内の福祉団体。

□金額:毎年チャリティーバザー等を行い、県内の福祉団体に慈善寄付を
行っています。

□申込方法:申請書に必要事項を記入し、下記の必要書類を添付し、郵送または
FAXにて提出する。

・団体活動を紹介する資料
・希望する備品・設備等の見積書
・前年度の事業計画書、収支報告書
・次年度の事業計画書、予算書

□問合せ・申込先:OIWC 福祉担当 菅野まどか
TEL:090-1802-5520

______________________________________

(3)地域福祉を支援する「わかば基金」

「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動
の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、
「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。
支援金部門・リサイクルパソコン部門・災害復興支援部門の3つの部門から
募集を行っています。

□募集期間:2023年2月1日(水)~3月29日(水)必着/郵送のみ受付

□支援対象(共通部門):地域に根ざした福祉活動を行っているグループ
任意のボランティアグループまたはNPO法人

支援金部門
□支援内容・金額:●国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援
金でより活動を広げたいというグループ
●1グループにつき、最高100万円
●15グループほどを予定

リサイクルパソコン部門
□支援内容・金額:●パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり
、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動
の充実を図れるグループ
●1グループにつき、3台まで
●総数35台ほどを支援予定

災害復興支援部門
□支援内容・部門:●東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた自然災害の被災地域に
活動拠点があり、福祉活動を通して、その地域の復旧・復興
をすすめているグループ
●被災地に必要な新たな福祉事業を展開したい、と考えているグループ
●1グループにつき、最高100万円
●5グループほどを予定

□選考:当事業団内に設けられた選考委員会で審査のうえ、支援先を決定

□お問い合わせ先:NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
TEL:03-3476-5955

※詳しくはこちら https://www.npwo.or.jp/wakaba
_______________________________________

(4)緑の募金事業
 
「緑の募金事業」では、ボランティア団体などによる海外における森林保全活動や緑
化活動を促進するため、それらの活動への助成を行っています。2021年度の公募事業
が開始されましたので、お知らせします。
 
□公募期間:2023年2月1日~3月15日 !!申請締切は3月15日です!!

□実施期間:2023年7月1日~2024年6月30日の間

□助成額: 300万円まで

□申請書: 添付ファイルの通り

□申請方法:今年度より、申請がメールではなくオンラインフォームとなります。
国際協力事業申請フォーム: https://www.green.or.jp/bokin/apply02/
支援内容:
(国際緑化推進センター案内) https://jifpro.or.jp/public_offering/4970/
   (緑の募金事業のウェブサイト) http://www.green.or.jp/bokin/volunteer/
activity-support
 
申請を希望される団体は、申請書および募集案内に記載された必要書類を3月15日
までに、上記申請フォームからアップロードください。

◆お問い合わせ先

国際協力事業関係 → 公益財団法人 国際緑化推進センター
担当: 国土緑化推進機構「緑の募金」国際協力公募係 佐野恵美子

〒112-0004東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル5階

TEL 03-5689-3450 メール: support-ngo [at] jifpro.or.jp

※詳しくはこちら http://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support

______________________________________

(5)2023年度地域福祉振興助成

   この助成は、障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通
 じてやさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします。
 
 □応募資格:障がい者等を支援する福祉活動、ボランティア活動に取り組む団体・グル
ープ
※法人格の有無、活動の期間は問いませんが個人でのお申込みはできません

 □助成金額:5,000万円

 □対象期間:2023年9月1日から2024年8月31日までの1年間に開始し完了する事業

 □公募期間:2023年2月1日(水)~ 3月14日(火)

 □申込方法:WEB申込でお申込みください。https://josei.kiguchi.or.jp/

 □お問い合わせ

公益財団法人木口福祉財団

〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町 14-10

TEL:0797-21-5150 FAX:0797-35-4500 Eメール:josei [at] kiguchi.or.jp

 ※詳しくはこちら https://kiguchi.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国の災害ボランティアセンター情報

※被災各地の状況をまとめて情報発信しているサイトです。

≪全国社会福祉協議会 被災地域支援・災害ボランティア情報≫
           http://www.saigaivc.com/

______________________________________________________________________________

■次回の配信日

□次号は、2023年3月22日(水)配信予定です「毎月第2/第4水曜日に配信」

□次号に情報の掲載を希望の方は、※3月17日(金)までに、
vol-mail1 [at] okishakyo.or.jp」までご連絡下さい

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

★ ☆ ★ ☆ 社会福祉ライブラリー ☆ ★ ☆ ★

沖縄県総合福祉センター東棟2階にある社会福祉ライブラリーでは、主に
福祉関係の本を閲覧・貸出しできます。読書、勉強スペースもありますので
どうぞお立ち寄りください!(*^^*) 

■事務局■

沖縄県ボランティア・市民活動支援センター(県社協)

□TEL:098-884-4548(直通) □FAX:098-884-4545

□E-mail:vol [at] okishakyo.or.jp □HP:http://volunchu.net

□住所:那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄総合福祉センター東棟2F)

□開館時間:月~金:午前9時~午後5時

≪土日、祝祭日、年末年始はお休みです≫