■沖縄県ボランティア市民活動支援センター ボランチュマガジン №334号
┃
┃ (^^♪(^^♪(^^♪ 2019.12.11 発行 配信数844
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ボラセンのつぶやき Vol.215━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━
┃
┃こんにちは!
┃
┃もうそろそろクリスマスですね(^^)/
┃沖縄では最近、また暑くなってきてクリスマス気分は
┃あまり感じられませんが・・・・
┃12月はクリスマスに忘年会と楽しみがいっぱいですね!
┃では、今週も頑張っていきましょう♪
┃
┃今号も様々な情報を掲載しています!
┃気になる情報があれば、ぜひチェックしてみてください♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.h.u ━━━━━━━━

オススメ新着記事
■沖縄県ボランティア市民活動支援センター ボランチュマガジン №333号
┃
┃ (^^♪(^^♪(^^♪ 2019.11.27 発行 配信数844
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ボラセンのつぶやき Vol.214━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━
┃
┃こんにちは!
┃
┃今年も残りあと一か月になりましたね!
┃ほんと1年間あっという間ですね~!
┃みなさんは今年やり残したことはないですか?
┃やり残したことがないよう残りの日々を過ごしていけたらいいですね♪
┃
┃今号も様々な情報を掲載しています(^^)/
┃気になる情報があれば、ぜひチェックしてみてください♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.h.u ━━━━━━━━
台風第19号・10月25日からの大雨(第7報)
ボランティア活動の状況
11月17日(日)までに全国で延べ153,171人が活動
各地の災害ボランティアセンター及び社協ボランティアセンターでボランティア活動に携わった方々は、発災時から11月17日(日)までに、全国で延べ153,171人(速報値)となっています。
長野市災害ボランティアセンターは、休日には3,500名を超えるボランティアが活動するなど、これまでに41,000人以上のボランティアが参加しています。
■沖縄県ボランティア市民活動支援センター ボランチュマガジン №332号
┃
┃ (^^♪(^^♪(^^♪ 2019.11.13 発行 配信数842
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ボラセンのつぶやき Vol.213━━o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*━━━━
┃
┃
┃こんにちは!
┃
┃最近は、秋らしく少し寒くなってきましたね!
┃しかし、日中はまだ暑く夜との寒暖差があるので、
┃体調管理に気をつけないといけないですね(*^^*)ノ
┃
┃今号も様々な情報を掲載しています(^^)/
┃気になる情報があれば、ぜひチェックしてみてください♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ staff.h.u ━━━━━━━━
令和元年度 市町村社協ボランティア担当者研究協議会
「~住民主体の支え合い活動・住民相互の取組みを推進するために~」
■開催趣旨
県社協が推進するTHANKS運動では大きな柱の一つとして“住民主体の支え合い活動・住民相互の取組みの推進”を掲げており、既存制度では対応しにくいニーズに対して地域住民やボランティアとの協働による支援活動を展開する社協ボランティアセンターの果たす役割は益々大きくなってきます。
しかし、地域におけるボランティア活動を推進する中で「ボランティア人材の不足」や「ボランティアニーズの把握」等の課題が顕在化しており、社協ボランティアセンターの機能の強化が求められます。
そこで本研究協議会では、住民自身が地域の生活課題に気づき、課題解決に向けた取組みに主体的に関われるよう、社協及びボランティアセンターの役割や機能を確認するとともに、社協内部・外部との連携・協働による課題解決の取組みづくりを推進することを目的に開催します。
■日時:令和元年12月9日(月)10:30~16:25(10:00受付開始)
■参加費:無料
■対象:(1)市町村社会福祉協議会 ボランティア担当職員
台風第19号・10月25日からの大雨(第6報)
ボランティア活動の動き
11月4日(月)までに全国で延べ112,686人が活動
各地の災害ボランティアセンター及び社協ボランティアセンターでボランティア活動に携わった方々は、発災時から11月4日(月・振休)までに、全国で延べ112,686人となっています。
台風第19号・10月25日からの大雨(第5報)
引き続き多くのボランティアが求められています
千葉県内では10月25日の大雨で新たに4市町に災害ボランティアセンター設置
10月29日(火)現在、全国12都県・69か所の災害ボランティアセンターで支援が進められています。これらとは別に、社協や通常の社協ボランティアセンターとして被災された方々の支援を行っている県・市町村もあります。
千葉県では、10月25日からの大雨による被災者支援のため、新たに4市町で災害ボランティアセンターが設置されました。
台風第19号(第4報)
多くのボランティアが求められています
10月22日(火)現在、全国13都県・74か所の災害ボランティアセンターで支援が進められています。これらとは別に、社協や通常の社協ボランティアセンターとして被災された方々の支援を行っている県・市町村もあります。
現在、被災状況からボランティアの来訪地域を問わず、多くの協力を求めているセンターがあります。ボランティアの募集状況は日々変化しますので、活動への参加を検討される際は、各地の最新情報を確認してください。
新着記事一覧
- [ 2019/12/11 ] ボランチュマガジン №334号
- [ 2019/11/27 ] ボランチュマガジン №333号
- [ 2019/11/20 ] 台風第19号・10月25日からの大雨(第7報)
- [ 2019/11/13 ] ボランチュマガジン №332号
- [ 2019/11/13 ] 「令和元年度市町村社協ボランティア担当者研究協議会」を開催し...
- [ 2019/11/07 ] 台風第19号・10月25日からの大雨(第6報)
- [ 2019/10/31 ] 第94回PC寄贈プログラム
- [ 2019/10/30 ] 台風第19号・10月25日からの大雨(第5報)
- [ 2019/10/29 ] 台風第19号(第4報)
- [ 2019/10/24 ] ボランチュマガジン №331号